最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:304237
寒江小学校のホームページへようこそ!

国語科「漢字の音と訓」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、漢字の読み方について学習しました。「公園」は訓読みの言葉だと予想した子供たち。自分たちで調べてみると・・・音読みの言葉だということが分かり、「初めて知った!」「そうなんだ!」と、とても驚いていました。
 自分の名前に使われている漢字や新しく習った漢字の読み方についても、「これは音読みと訓読みどっちだろう?」と興味をもっていました。臨時休業中に、自主学習等でぜひ調べてみてほしいと思います。

新学期が始まりました(3年)

画像1 画像1
 新学期がスタートしました。いよいよ中学年の仲間入りです。子供たちには、「自分や自分の周りの人を大切にする」、「相手の目を見て話を聞く」、「元気よく挨拶をする」この3つを大事にする3年生になろうと伝えました。元気いっぱい!笑顔が素敵な子供たちと過ごす毎日がとても楽しみです。1年間よろしくお願いします。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、50m走のタイムを測りました。久しぶりの体育だったので、子供たちは大喜び。スタートの仕方や手のふりを少し練習してから、走りました。一回だけ記録をとったのですが、全員、ゴールまで全力で走りきりました。全力で走りきった後の表情は、笑顔いっぱいでとても素敵でした。
 今年度がスタートし、やる気いっぱいの子供たちと毎日一緒に学習したかったのですが、13日より2週間、休業となります。元気で27日会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、子供たちの学習意欲が続くように、また声かけの方をよろしくお願いします。

重要 臨時休業のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、児童生徒への感染が懸念されております。
 つきましては、児童生徒の安全確保のため、4月13日(月)より、当面、4月24日(金)まで、富山市立小中学校を一斉に臨時休業といたします。
 なお、詳細につきましては、配付文書内<swa:ContentLink type="doc" item="34462">「新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業について」</swa:ContentLink>をご覧ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

4月10日の給食

画像1 画像1
 今日の献立、ご飯、牛乳、いかと高野豆腐のねぎソースかけ、よごし、五目みそ汁です。

2年生 こうつうあんぜんきょうしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生で、交通安全教室を行いました。PTAの方にもご協力いただき、学校の周りの通学路を歩いてみました。実際に歩いてみて、交通量が多いところや、見通しが悪い交差点などを確認することができました。「右見て、左見て、もう一度右見て、手をあげる」をしっかりと練習しました。

2年生 としょしつオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生に、図書室の使い方や、本の取り扱い方について教えていただきました。今日は、一人5冊借りました。図鑑やなぞなぞだけでなく、お話の本も借りるように伝えました。お休み中に、落ち着いて読書をしてほしいと思います。 

50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は3,4年生で50メートルのタイムを測りました。
「去年よりも速くなった」「3年生も速いね」など、自分たちだけでなく、3年生さんの成長も感じている子供たちでした。
 最後にはグラウンドで鬼ごっこをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
 3,4年生は、今後宿泊学習や音楽会で一緒に活動することが多くなります。今日の合同体育で親交を深められたようです。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「教えてよ、あなたのこと」の学習では、友達にインタビューをし、友達のことを一文で紹介する学習を行いました。一年生からずっと一緒にいる友達ですが、「へえ、知らなかった。そうだったんだ」などと言いながら、友達の話を興味深く聞いていました。また、子供たちは、友達に紹介してもらうのが嬉しそうで、とても楽しい時間となりました。

4月9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、オムレツ、ひじきとコーンのソテー、ベーコンとじゃがいもの煮物、しらすの佃煮です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629