最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:88
総数:304245
寒江小学校のホームページへようこそ!

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きのこご飯、牛乳、鰯の梅煮、野菜ソテー、豚汁、りんごです。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」では、ミラーシートを使って楽しい世界を作り始めました。鏡を使うと、見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりします。子供たちは想像力を膨らませ、班の友達と話しながら楽しい世界を考え始めました。「海の中にしよう」「動物園にしよう」「ここに岩を作ったら、鏡にも映るから・・」などと言いながら、これからできる世界を想像し、楽しく製作しています。さて、どんな世界ができあがるのでしょうか。

自分のできることをがんばる子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り清掃は、毎月担当場所が変わり、体育館にいろいろな縦割り班の子供たちが清掃に来ています。
 どの班も本当に真面目に取り組み、自分の担当が終わると「もっときれいにできる場所」を見付けて、終わりの時間まで頑張る姿が見られます。
 新しい縦割り班になるたび、子供たちが気付く場所が異なり、子供たちの視点に驚きます。
 今月の子供たちは、体育館の床の白い線をぞうきんで磨いています。今日は、窓の汚れをきれいにしようとする姿も見られました。
 本当にすてきな寒江っ子たちです。

2年生 道徳科 「お月さまが みている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の道徳は、正直に生きようとする心について、考え話し合いました。資料文「お月さまが みている」を読み、正直であることについて、考えました。お月さまは、主人公「正一の心」であることに気が付き、正直な心、明るい心で生活ていきたいことを話し合いました。

学習の様子(3年)

 今日の学習の様子です。理科では、音について学習しています。算数では、てんびんを使ってペアで物の重さを量ったり、社会では、チラシを見て産地調べをしたりしました。友達と関わりながら楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸玉子)、春雨スープ、みかんです。

新しい体育の学習がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まではサッカーの学習でしたが、今日からはリズム遊びの学習がスタートしました。リズム遊びの学習は、校長先生と一緒に学習する予定です。
 校長先生から「うまく踊ろうと思わなくていいんだよ。楽しく体を動かそう。」と声をかけてもらい、いろいろな曲に合わせてダンスをしました。
 初めての曲でのダンスでしたが、1年生の子供たちは校長先生の声を聞き、動きを見ながら体を動かしていました。
 最後に「とってもじょうずでビックリしました」と言っていただき、うれしそうな子供たちでした。
 また、今日お忙しい中、学習参観、学校保健委員会にご参観いただき、ありがとうごさいました。

2年生 生活科 「うごく うごく わたしの おもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、身の回りにある材料を使って、おもちゃづくりに取り組んでいます。子供たちは、個々に思いをもって、自分のおもちゃをつくっています。「友達のアイデアを生かしたら、すごく進むようになった」「友達に教えてもらって、よく跳ぶようになった」など、子供同士で関わり合う姿がたくさん見られました。
 
 今日は、たくさんのご参観をありがとうございました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「比べ方を考えよう」の学習では、混みぐあいについて考えました。面積が同じ場合、うさぎの数が同じ場合は、すぐに混みぐあいは分かるのですが、両方とも違う場合に子供たちは迷い、どうしたらよいのかを考えました。グループ学習では、活発に意見が交わされ、いくつかの考えが出てきました。最後にみんなで1平方メートルあたりのうさぎの数を求めるやり方を考えたのですが、とても難しくて悩んでいる子供が多くいました。明日、また続きを学習しますが、今日は、どの子供も一生懸命考えた一時間になったように思います。

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の塩焼き、ひじきの炒め煮、厚揚げのにしきとじです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629