最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:304246
寒江小学校のホームページへようこそ!

校外学習 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年生で、国立能登青少年交流の家へ行きました。あいにくの雨だったのですが、みんなで活動することが楽しい子供たちは、雨プログラムもとても楽しみました。クリアキャンドル作りでは、自分の好きな砂の色や貝などを選ぶことができるので、一人一人の思いが詰まった思い出の品を作ることができました。館内オリエンテーリングでは、なかなか写真の場所を見つけられず「疲れた」という班もあったのですが、歩き回ったおかげで食堂や体育館、宿舎の場所等を覚えることができたようです。外でのオリエンテーリングは、雨の中だったのですが、大喜び。むしろ、雨でくちゃくちゃになった山の中を楽しんでいるようでした。また、手をひくなど、3、4年生を気遣う優しい姿もたくさん見られました。私は、ずぶぬれでヘトヘトになって交流の家へ戻ったのですが、子供たちは、疲れた様子もなく元気そのものでした。

2年生 音楽科 「リズムで ダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、1年生といっしょに、ダンスの練習をしました。運動会では、ダンスの途中で玉入れをします。みんな、曲にのって、楽しそうに踊っていました。また、曲の途中で、2年生のリーダーがかけ声をかけ、団のみんなで気合いを入れます。お楽しみに!

2年生 体育科 「校長先生と おべんきょうしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、50メートル走のスタートの仕方、リレーのバトンパスやリードの仕方について、校長先生に教えていただきました。低学年の子供たちは、スタート時、どうしても体が起き上がってしまうのですが、目線を斜め下に、そして体を低くすることが、速く走れるコツだと教えていただきました。またバトンのもらい方や渡し方を何回も練習し、そのうちリードをしながら渡したり、もらったりできるようになりました。
 これらも習ったことを、繰り返し練習していきます。

ダンス練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の低学年の団体競技では、玉入れを行います。今年は、「アンダー・ザ・シー」の曲に合わせてダンスと玉入れを行います。
 今日の5限目は、初めて1年生と2年生が合同で練習を行いました。
 「ラッキー」「ヤダネ」とかけ声をかける箇所では、笑顔でポーズを決める姿が見られました。
 

今週の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では運動会に向けて50m走の練習に取り組みました。
生活科で捕まえたコオロギやバッタ、イナゴを飼い始めました。。
登校するとすぐに様子を見て、お世話をしていました。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限目は、校長先生と2年生さんと一緒に体育の学習をしました。
 「速く走るためには、スタートが大切」だと教えていただき、「足と手は反対」「膝は前」「目線」「後ろ足の膝を軽く曲げる」「強く蹴る」5つのポイントを練習しました。 その後、リレーのバトンの渡し方やリードについても教えていただきました。
 最後には、同じ団の友達を応援する声が自然と聞こえました。
 今日教えていただいたことを大切にして、運動会で力を発揮できるようにこれからの練習をしていきたいと思います。

自級清掃をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3〜6年生さんが、校外学習のため、1,2年生は自分の学年担当の清掃をしました。
 どの学年の子供たちも、協力をしながら取り組んでいました。

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ゆで玉子、味付け小魚、フルーツゼリーミックスです。

校外学習 1

 3年生から6年生までの子供たちが校外学習に出発していきました。生憎の雨天となりましたが、雨のプログラムを満喫してきてほしいと願っています。
 保護者の皆様には、今日の準備等のご協力をいただき、ありがとうございました。帰校は、19時半を予定しています。帰校時刻が大幅に早くなったり、遅くなったりしそうな場合は、安全メールでお知らせします。迎えの際、学校正面向かいの砂利駐車場はバスの駐車場所になりますので、空けてください。お手数をおかけしますが、児童の迎えのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体の体積の求め方を考えました(6年生)

画像1 画像1
 算数では、これまで角柱や円柱の体積の求め方を考えてきました。今日は、これまでとは少し変わった図形の体積の求め方を考えました。はじめ子供たちは、直方体がいくつ分あるか、分けて体積を計算をしていましたが、見方を変え、底面積×高さという公式が使えることに気が付き、計算することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629