最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:303689
寒江小学校のホームページへようこそ!

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。年度当初は、バスケットボールを計画していましたが、今日1回しかないことや慣れない活動でけがをしないようにということで、今日はドッジボールをしようと、みんなの意見が一致しました。
 活動後の振り返りでは、全員が仲良く楽しく活動できたことを喜んでいました。来年はどのクラブで活動するのかな〜

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科「ふるさと〜六年生を送る会〜」というお話は、五年生が六年生を送る会で今まで受け継がれてきた「ふるさと」を歌ってプレゼントするというお話です。最初は、毎年同じことの繰り返しでやる気がなかった五年生が、六年生の思いを聞き、気持ちを込めて歌の練習をしていくようになります。子供たちは、「最初は気持ちがなかったけれど、思いを聞くことでしっかり歌わないといけないと思うようになった」「思いをもつことで、より真剣に取り組むことができる」「自分たちも心をこめて準備したい」などと振り返っていました。この学習を生かし、ただ「卒業プロジェクト」を行うのではなく、「思い」をもって取り組んでほしいです。

2月2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の塩焼き、あんばやし、中華かき玉汁、カットパインです。

1ねんせい こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習を始めました。はじめて読んで、思ったことをノートに書きました。「糸車という道具を使ってみたいな」という発言もありました。また、今日はたけのこ読みで音読もしました。

2年生 体育科 「とびばこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱の練習に取り組んでいます。ロイター板で弾みをつけ、跳び箱に上ったり、3段と4段の跳び箱を跳ぶ練習をしたりしました。また、1段と2段の跳び箱で、台上前転の練習もしました。みんな、とても楽しそうに学習しています。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、木版画に取り組んでいます。テーマは「自分」です。今日は、輪郭を三角等で彫り始めました。彫りやすいところもあれば、向きによって彫りにくいところもあり、なかなか進みません。時間がかかると思いますが、丁寧に仕上げていきたいと思います。

理科「明かりをつけよう」(3年)

 今日の理科の授業では、電気を通す物について学習しました。乾電池と豆電球で作った電気を通す物を見つける道具を使って、一つ一つ予想を確かめています。子供たちは、友達が調べる物をずれないように押さえてあげたり、互いに結果を確かめ合ったりして、活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、塩ナムル、牛肉と大根の胡麻すき煮です。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ミシンにトライ!」の学習では、上糸のかけ方を学習し、ためしぬいをそれぞれ行いました。上糸を自分でかけてミシンを使うのは、ほとんど全員初めてで、縫えた時は「縫えてる」と大喜びでした。慣れてくると、袋を作ったり、イニシャルを縫ってみたりしており、上手にミシンを使いこなせる子供が増えてきました。今後は、エプロン作りを行う予定でいます。

1月29日の給食

画像1 画像1
 学校給食週間5日目、今日は「ひみつのカレーライス」がメニューになりました。献立は、麦ご飯、牛乳、ひみつのカレー、ゆで卵、福神づけ、フルーツミックスです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629