最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:304237
寒江小学校のホームページへようこそ!

校内チャレンジ陸上記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限は、校内チャレンジ陸上記録会でした。例年であれば、市内の6年生が一堂に集い、記録会を行いますが、今年度はコロナの影響でそれもできませんでした。そこで、青空の下、校内の記録会を行いました。
 子供たちは、春に計測した自分自身の記録を超えようと、挑みました。一つ一つの種目に真剣な眼差しで取り組んでいました。

あいさつの輪を広げよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会が「あいさつの輪を広げよう集会」を企画し、今日、ロングフレンドリータイムに行いました。子供たちが考えた「あいさつ劇」「あいさつゲーム」「あいさつの歌」どれもとても楽しめるものばかりでした。また、司会、始めの言葉、終わりの言葉の子供たちも何も見ず、自分の言葉で話すことができました。きっと全校のみんなに「あいさつっていいな」と伝わったのではないでしょうか。計画委員会の子供たちも、全校みんなの笑顔を見られて、とても嬉しそうでした。19日からあいさつ運動が始まります。玄関が明るくなるように、これからも計画委員会でがんばっていきたいと思います。

1ねんせい くりあがりのあるたしざん

画像1 画像1
1年生は、繰り上がりのある足し算の学習をしています。10のまとまりをつくって計算しています。

手洗いを呼びかけています!(保健美化給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に入り、保健美化給食委員会の子供たちが中心となって、主に休み時間の後、手洗いの呼びかけを行っています。丁寧な手洗いで、寒江っ子が元気に過ごせますように!

友達のがんばりを見つけたよ(4年生)

今日のロングフレンドリータイムは、計画委員会主催の「あいさつの輪を広めよう集会」が行われました。4年生の委員会の子も毎日練習をがんばっていました。
司会、始めの言葉、劇など、どの担当になった子も全校に向けて、大きな声で言うことができていました。
クラスに戻ってから、「声が出ていてよかったよ」「覚えて言っていてすごかったね」などと計画委員会の子へ褒め言葉をかけているのが印象的でした。友達のがんばりを見つけ、すぐに伝えられる優しい4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「まるい形を調べよう」(3年)

 算数科では、円の学習をしています。今日は、図と照らし合わせながら「半径」や「中心」、「直径」などの言葉の意味を確かめました。また、円を折って、自分で円の中心を見つける活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの輪を広げよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、「あいさつの輪を広げよう集会」がありました。
 あいさつの「劇・ゲーム・歌」を通して、楽しみながらあいさつをする気持ちよさをかんじることができました。
 教室に戻ってからも「楽しかったね」と話す子供たちでした。
 

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚とひよこの甘からめ、かぶのサラダ、玉子コーンシープ、バナナです。

1ねんせい 生活科 ジャックとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「いきものだいすき」の学習を始めました。今日はジャックをよく見て くわしく絵をかきました。

2年生 道徳科 「ぼくの まちも、ひかってる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、まちのよさと人々の思いについて考えました。資料文「ぼくの まちも、光ってる!」では、ゆうくんのまちは「空気がきれい」「静か」「おまつりが200年も続いている」など、ゆうくんのまちのよさを考えました。また自分のまちのよさをたくさん考え、すてきなことをPRしたり、大切にしたりしていきたいことを話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629