最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

除菌電解水給水器を貸していただきました。

画像1 画像1
戸田電気鉄興株式会社様から、除菌電解水給水器(次亜塩素酸水を作る機械)を無料で貸していただくことになりました。保健室に設置しました。ピンク色で可愛らしいですね!
新型コロナウイルス感染症の対策として、手の消毒や校内の消毒に使わせていただきます。ありがとうございます!

心と体の準備を整えましょう!

こんにちは、保健室です。
来週からいよいよ分散登校が始まりますね。
長い間お休みでしたが、体の調子はばっちりですか?
夜更かししている人、ごはんを食べていない人、おやつを食べ過ぎている人、ゲームばかりしている人、運動を全然していない人・・・いませんか?先生はちょっぴり心配です。

そこで、保健室から、ひとつ宿題です。
学校で楽しく、元気に過ごすためのエネルギーの充電をするために、
【学校が始まる前日の夜は、9時までに布団にはいって休みましょう】。

月曜日、みなさんの元気な顔を見るのを、とても楽しみにしていますね。

給食の人気の献立を作ってみよう6

いかと高野豆腐のねぎソースからめ

材料(4人分)
・いか(短冊)    120g
・油         適量
・塩         少々
・こしょう      少々
・でんぷん      適量
・角切り高野豆腐   20g
・でんぷん      適量
・水         400cc
・ねぎ        半分
・しょうゆ      9.6g
・酢         9.6g
・さとう       4.8g

<作り方>
1、高野豆腐を水でもどす。
2、軽く水を切り、でんぷんをつけて揚げる。
3、いかは塩・こしょうで下味をし、でんぷんをつけて揚げる。
4、ねぎは小口切りにして、水、さとう、しょうゆ、酢と一緒に煮てソースを作る。
5、出来上がったソースを揚げた高野豆腐といかにからめる。

おうちでは高野豆腐を揚げるなんてびっくりなのではないでしょうか?食感がなんともいえない美味しさなんです。ねぎソースとも相性抜群!ぜひ作ってみてください。

画像1 画像1

4年生 芽が出ました☆

 4年生のみなさん、ヘチマのお世話は続けていますか?先生が5月8日に植えたヘチマの芽がでました。(写真上)5月11日に植えたものも、少し頭がみえてきました。(写真下)みなさんのヘチマはどうですか?変化が見られた人は、観察カードに記入してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5月25日のお知らせ

<学習予定>
あいさつ・返事の仕方、学校生活の約束、朝の会の仕方、お道具箱の片付け方等

<持ち物>
・名札    ・安全帽   ・マスク
・ハンカチ  ・ティッシュ ・雨ガッパ
・黄色い手帳 ・ワッペン  ・連絡袋
・自由帳   ・下じき   ・防犯ブザー(防犯笛)
・お道具箱  ・健康観察カード
・筆箱
(Bか2Bの鉛筆5本・白い消しゴム・赤青鉛筆・名前ペン・ものさし)
・「1にち1まいぷりんと」(5月11日に配付した、丸付けまで終わっているもの)

<お知らせ・お願い>
★連絡帳(入学式に配付した黄色のノート)は、持ってこなくてよいです。

★生活表や宿題は、5月末まで提出せず、継続して取り組んでください。

★下校先が分かるよう、記入した用紙を提出してください。
お迎えや兄弟と帰る場合も記入してください。よろしくお願いします。

★月曜日に、算数ボックス(購入した人)を配付します。


元気なみなさんの会えるのを楽しみにしています。

2年生 5月25日の持ち物について

(時間割)
1 学活
2 国語
3 算数

(持ち物)
連絡帳 連絡袋 筆箱 下敷き 健康観察カード 水筒 ハンカチ ティッシュ 水筒 マスクの予備 まんてんスキルけいさん 国語と算数の教科書 体育服 道具箱(まだ持ってきていない人)

いよいよ学校が始まりますね。かっこいい2年生としてがんばりましょうね!待っていますね!

3年生 5月25日(月曜日)の持ち物について

1限 学活
2限 算数
3限 国語

<持ち物>
・国語・算数のじゅんび
・ふでばこ
・下じき
・れんらくちょう
・漢字の学習、漢字れんしゅうちょう、
・しゅくだい(終わったところまででいいです)
・健康かんさつカード(けんおんをして持ってくる)
・体そうふく
・水とう
・マスク

※日直のふだをまだ出していない人は、持ってきてください。

やっと学校が始まりますね。
みなさんに会えることをとても楽しみにしています。

4年生 5月25日(月)持ち物について☆

 4月25日から分散登校がスタートします。久しぶりに子供たちと会えるのを、楽しみにしています。

☆時間割☆    1.学活   2. 算数   3.理科

☆持ち物☆
・算数と理科の教科書ノート    ・道具箱    ・体操服
・提出できる宿題(まだ終わっていないものは、5月いっぱい取り組んでOKです。) 
・健康観察カード   ・水筒   ・はんかち   ・ティッシュ
・連絡帳       ・筆箱   ・下じき

学校で待ってます。元気に登校してくださいね。    

5年生 5月25日(月)の持ち物について

(時間割)
1 学活
2 算数
3 国語

(持ち物)
・算数と国語の授業の準備 ・算数ドリル ・漢字ドリル ・体操服
・連絡帳 ・連絡袋 ・下敷き ・健康管理カード(検温する)・マスク
・水筒 ・ティッシュとハンカチ ・筆記用具

 久しぶりの学校ですね。安全に気を付けて学校に来て下さいね。待っています。

6年生 5月25日(月)の持ち物

【時間割】
1限目 国語
2限目 算数
3限目 社会

【持ち物】
臨時休業中の課題、連絡帳、筆箱、
下敷き、道具箱、マスク
国語の教科書、算数の教科書、社会の教科書
漢字ドリル、計算スキル

久しぶりの学校ですね。みなさんに会えるのが楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519