最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:122
総数:510960
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 おむすびころりんの音読発表会

 国語科の「おむすびころりん」の学習の集大成として、グループでの音読発表会を行いました。登場人物の気持ちや場面の状況が聞いている人に伝わるように、各グループで音読の仕方を工夫することができました。

 どのグループにも、すてきなところを伝えて、楽しく和やかな発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろな難関を突破して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな動きを試してきて、随分と素早く動いたり、軽やかに身をかわしたりすることができるようになってきました。

1年生 1学期の体育も終盤・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期はいろいろな動きを試しながら、数々の難関を突破する冒険をしてきました。その冒険もいよいよ終盤です。

 自分たちで「城(ゴール)」に速く辿り着くための道を考えました。いろいろなアイディアが出て、おもしろいですね! 

6年生 生活調査

 今年から生活調査がパソコンで行う形式に変わりました。操作が難しいため、6年生がサポートします。簡単な言葉で説明しよう、笑顔で話そうと、相手の気持ちを考えて行動できる6年生が多かったです。
画像1 画像1

4年生 キラキラタイム

 去年、道徳科で「はたらく」ということは、誰か(はた)を楽(らく)にすることだと学びました。キラキラタイムには、仲間が気持ちよく暮らせるようにと教室を過ごしやすい環境にするために、一人一人考えながら取り組んでいます。
 今日も素敵な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 心技体パワーアップ大作戦

画像1 画像1
 体育科の体つくり運動では、いろいろな動きにチャレンジしています。
 コロナ対策のため、6つの場所に分かれ、6つの動きを行います。
 写真は、素早く動く動きをしているところです。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室のごみについて興味をもち、インタビューしたり実際にごみの量を体感したりしました。

4年生 学年体育

 短距離走の記録会に向けて、スタートダッシュや巧緻走のトレーニングを行いました。色団ごとに励まし合いながら取り組む姿が、とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 誕生会

 夏休み中に誕生日を迎える仲間のために、少し早めの誕生会を行いました。土日の間に一人一人手作りプレゼントを用意して、お祝いのメッセージとともに渡しました。
 今日は、イベント会社や折り紙会社、割り箸工作会社から楽しいイベントがあり、笑顔あふれる一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「糸のこスイスイ」 その2

 持ち帰った作品が、家でたくさん活躍してくれるとうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/2 4〜6年クラブ・委員会活動(振り返りと引継ぎ)
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265