最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:577713

【1年生】ウォッシュタイム

画像1 画像1
石けんを使って、丁寧に手を洗っています。待ち方も身に付いてきました。

【1年生】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も学校探検に行きました。「これは何?」といろんな物に興味津々の子供たち。発見したことをカードに書き、教室のみんなに報告します。段々学校に詳しくなってきました。

【1年生】朝の会

画像1 画像1
朝の挨拶の様子です。日直さんの号令に合わせてがんばっています。

【1年生】読み聞かせをしてもらったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは入学してから初めて学校で一週間を過ごしました。金曜日と言うことでやや疲れも見られましたが、一生懸命学ぼうとする姿勢が見られました。
 3時間目の国語の時間は図書室に移動して、司書の横井先生に本を読んでもらいました。子供たちは、本の世界に興味津々で物語を楽しみました。その後、借りてきた本を教室で各自読みました。週末の宿題にも本読みがあります。たくさんの本にふれあってほしいです。

【4年生】ウォッシュタイム

 ウォッシュタイムの様子です。
 声をかけなくても、子供たちは当たり前のように手を洗っています。
 20秒間数えながら丁寧に洗っていました。
 みんなで丈夫な体を作っていきましょう!
画像1 画像1

【5年生】のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の様子です。

【5年生】図画工作「のぞいてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱にある小さな窓から中をのぞくと、どんな世界が広がっているかを想像して製作していきます。今日は第一回目立ったので、箱を組み立ててカラーセロハンを少し貼るところまで行いました。一人一人生き生きと活動していました。作品は懇談会のときに飾る予定です。

【5年生】家庭科の学習がスタート

画像1 画像1
 5年生になって始まる新しい学習、家庭科。臨時休業中も課題に取り組んでいましたが、今日、授業が始まりました。家庭科担当の先生の話を真剣に聞いていました。

【5年生】生き物を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカやインゲンマメのお世話を進んで行ってくれています。水の汚れを気にした子供たちは、バケツに水を入れてベランダに出してくれました。また水を入れ替えましょう。このような、生き物を大切にしようとする姿勢が見られて嬉しく思います。

【3年生】国語 きつつきの商売音読会

 きつつきの商売の音読会を行いました。音読名人を目指して、声の大きさや間の取り方等をグループで話し合い、工夫して音読しました。読み方を工夫するのは難しいですが、工夫しようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 委員会活動(5年のみ)
卒業を祝う週間〜5日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254