最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:577713

【3年生】理科 芽の観察

 理科「たねをまこう」の学習では、芽が出た後の様子を観察しました。子葉はどれか触って確認したり、色や形、大きさに注目したりしていました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1

【1年生】お外に出て学校の周りを見てきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に外に出てグラウンドや神保っ子ワールド、畑、築山などを探検して遊びました。子供たちは、神保っ子ワールドの池でオタマジャクシを見つけて捕まえたり、登り棒やジャングルジムなどの遊具で遊びました。教室ではない発見に目を輝かせて、友達に発見したことを報告しました。明日のマイタイムでもう一回行きたいとたくさんの子供たちが言っていました。

【1年生】生活科 その2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、神保小学校の校庭をみんなで歩いてみました。登り棒に築山、神保っ子ワールドの池に大喜びの子供たち。マスクなしで、友達と、思う存分遊び回れる日が来るのが待ち遠しいです。

【1年生】朝の会

画像1 画像1
一生懸命な日直さんと一生懸命に聞く子供たち。よくがんばっていて立派です。

【1年生】わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してからの片付け方も随分早くできるようになってきた子供たちです。片付けが終わった後、自分のあさがおに毎日水をやります。「昨日より背が高くなった!」「つるが出てきた!」と一生懸命お世話しています。

【4年生】地図帳

 地図帳を使って授業をしました。
 今日はたくさん地図帳を使ったので、ささっと地図帳で県を調べることができるようになりました。
 各都道府県の特産品とセットで覚えると、楽しく覚えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】日本語名人

画像1 画像1
今日、2年生から日本語名人が誕生しました。
毎日少しずつ練習し、すらすらと言葉が言えるようになりました。
校長室で言うのは少しどきどきしますが、よく頑張って言えました!

【5年生】外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生とも久しぶりに再会し、学習しました。今日は、好きなもの・ことについて尋ねたり答えたりする表現の学習でした。デジタル教科書の音声やALTと担任のやりとりを聴くとき、どんなことを言っているんだろうと想像しながら聞いている子供たちです。がんばろうとする気持ちが現れています。
 英語が難しいと感じている子供は多いです。しかし、英語を聞き取れたとき、英語で何か伝えられたとき、伝え合えたとき、きっと喜びは大きいです。これからもレッツチャレンジ!

【5年生】メダカのお世話、観察

画像1 画像1
 休憩中の様子です。インゲンマメのお世話や観察をする子供が多いです。同時に、メダカの観察をする様子も多く見られます。「オスかな?メスかな?」「これって卵?」等、いろいろな声が聞こえてきます。今後も優しい気持ちで育て、観察していきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 委員会活動(5年のみ)
卒業を祝う週間〜5日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254