最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:147
総数:577283

【1年生】位取り表

画像1 画像1
大きな数で「一の位」「十の位」を学習しています。今日は、算数セットの位取り表を使って、いろんな2桁の数を算数ブロックと数カードで表しました。子供たちは休み時間、位取り表の裏の100までの数のすごろくゲームで遊んでいました。

【3年生】体育 跳び箱学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「跳び箱」の学習では、安全な跳び箱の運び方や準備を確認し、安全に気を付けて取り組みました。次回からはどんどん跳び、様々な技や高い段に挑戦していきます。安全第一で楽しく体を動かしましょう。

【3年生】自主学習ノートの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主学習ノートの書き方を学習し、実際に自主学習に取り組みました。見本を見た子供たちはやる気満々になり、短い時間ではありますが、自分を高めるための様々な工夫をしながら自主学習に取り組んでみました。自分に合う学習スタイルを見付けていってほしいと思います。

【3年生】国語 詩のくふうを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「詩のくふうを楽しもう」の学習では、詩を作ったり、友達の詩を読んだりしました。友達の詩を読む際には、読んでいる友達と「すごいね」と話したり、笑い合ったりする姿が見られました。

【1年生】図書室の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司書の先生に「おみくじ」という絵本を読んでいただきました。初詣でおみくじを引いた子も多いかなと思いましたが、「引いたことないよ。引いてみたい!」という子が多かったです。週末に家で読書してほしくて、本を持ち帰りました。家でもじっくり本に親しんでください。

【1年生】ききたいな、ともだちのはなし。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の『ききたいな、ともだちのはなし』の勉強でお友達のお話の聞き方について学びました。姿勢を正して、お話を最後まで静かに相手の目を見て聞くと話している人は話しやすいことを学びました。お友達のおすすめの本の紹介では学んだことを意識して聞きました。

【1年生】ありがとうを伝えよう。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちの方に感謝の気持ちを伝えるためにメダルを作ったり、お手紙を書いたりしました。おうちの人の好きな色で色塗りをしたり、ありがとうの気持ちが伝わるようにお手紙を丁寧な字で書いたりする姿は見ていてとても心が温かくなりました。

【1年生】ありがとうを伝えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、2学期や冬休みに行ったお手伝いについて振り返りました。大変だったことや苦労したことを振り返り、今までしてくれていた家族に対して感謝の気持ちを伝えるための準備をしました。

【4年生】チャレンジテスト

 昨日・今日の2日間でチャレンジテストをしました。
 4年生で習った計算・漢字の定着を図ります。
 集中してテストに取り組んでいました!
画像1 画像1

【4年生】木版画に挑戦

 図工では版画の作品作りに取り組んでいます。
 今年は両面木版画に挑戦します。
 昨年の学習を思い出しながら集中して掘り進めています。
 どんな作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 委員会活動(5年のみ)
卒業を祝う週間〜5日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254