最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:189075
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 調理実習に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
 包丁の持ち方やリンゴの回し方を確認しました。

6年生 調理実習にむけて3

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、真剣にリンゴの皮むきに取り組みました。真剣になるあまり、リンゴと自分の顔がどんどん近くなる子供もいました。
 切ったリンゴは、いろいろな切り方を練習した後、自分たちで食べました。
 自分で切ったリンゴ、まるまる1個を完食した子供たちは、とても満足そうでした。

3年生 3年とうげ

 3年とうげの音読発表会をしました。自分たちでマットを持ってきて、おじいさんになりきって身体を動かしながら発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間、1、2年生はリレーをしました。赤団と白団に分かれ、各団がスタートする位置を半周ずらして走ります。始めから半周の差がついている状態です。どちらかの団が追い着いたり、追い抜かしたりしたら、勝ちです。勝負が決まるまで、ずっとリレーは続きます。追い着きそうで追い着かない、はらはらドキドキするリレーに子供たちも大盛り上がりでした。

4年生 書初練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今、書写の時間に書初大会で書く「立山の春」を練習しています。
 1回1回集中して、美しい字を書こうとがんばっています。本番はどんな字になるのか、楽しみです。

3年生 大かぶ畑にも雪が!

 初雪が降りました。子供たちは朝学校に来るなり、「かぶは大丈夫かな」と言って畑へ行きました。大かぶは、雪が降ると凍らないように糖分を増加させ、甘くなるそうです。「とやまカン(寒)カン(甘)野菜」とも言われています。甘みを増した大かぶをまた収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
 百人一首の練習を始めました。今年は黄色の札です。まずは、一人一人が20枚取るところから始めました。「気に入った札から覚えていくと素早く取れるよ」「覚えたら、上の句を言っている間に探せるよ」と話す子供たちの1番人気は「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」です。

3年生 鉄棒パーティー

 3年生は、これまで体育の時間に練習してきた鉄棒の技を披露する「鉄棒パーティー」を開きました。たくさんのお客さんに見守られながら、 一生懸命がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 書初練習

 書初大会に向け、練習を始めています。今年度は、「希望の道」を書きます。手本を見ながら真剣に練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 書写「書初練習」

画像1 画像1
 一画一画、丁寧に書いています。子供たちそれぞれが課題をもって取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/1 交通安全指導
3/4 卒業おめでとう集会
3/5 委員会活動

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628