最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

声を掛け合って!【3、4年】:11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4つのチームに分かれて、ゲームをしました。声を掛け合い、パスを出したり、ドリブルをしたりしてゴール下まで進んでシュートします。ナイスプレーを褒めたり、別のチームの攻撃の仕方を見ながら、自分のチームの攻撃に生かそうとしたりして楽しんでいます。

球根、苗植えをしたよ【5、6年】:11月24日(火)

 春になったら、花いっぱいの花壇になるように、球根や苗を植えました。高学年の子供たちは、進んで自分の仕事を見つけ、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直と平行の学習 【4年生】 :11月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数で方眼紙を利用して、垂直や平行な直線がかけているかを確かめました。縦や横のますの数に着目して考えました。

分数のたし算と引き算の学習 【5年生】 :11月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、分母が異なる分数のたし算や引き算を学習しました。まず通分して、分母を揃えてから計算することを学びました。

小数のしくみの学習 【3年生】 :11月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数で小数のしくみについて学習しました。整数と小数を考えるときは、1や0.1等のもとにする量を捉えながら、それぞれいくつ分あるのかなと考えると、わかりやすくなりますね。

読み聞かせ【3、4年生】:11月24日(火)

 24日の朝活動に、ボランティアの方による3、4年生の読み聞かせがありました。「惑星MAPS」の本を読んでいただき、子供たちは地球以外の惑星に興味をもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

くぎうちトントン【3年生】:11月20日(金)

 図画工作科で制作してきた「くぎうちトントン」が完成しました。子供たちは、万力や金づちをとても上手に使いこなし、最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動 【3,4年生】:11月20日(金)

 体育の時間に、ポートボールとゴールボールという2つのボール運動に取り組んでいます。空いているスペースに動いてパスをもらったり、ゴールに向かってシュートしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に音楽タイム! 【2年生】:11月20日(金)

画像1 画像1
 朝の音楽タイムには、各学年で歌ったり、楽器を弾いたりいろいろな活動をしています。2年生は音楽に合わせてダンスをしました。曲に合わせて体を動かし、元気いっぱい、笑顔いっぱいの2年生です。

朝の音楽タイム :11月20日(金)

 朝の音楽タイムに学年でマンドリン練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266