最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:53
総数:363389
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月20日(水) 3年算数「かけ算の筆算」

 3年生は、算数で「かけ算の筆算」の学習をしています。
 
 「5人がけの長いすが30こあります。全部で何人座れますか?」
 これまで学習してきたことをもとにして、式の立て方、計算のしかたを考えていました。
 ノートをきれいに使って学習を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 運動タイム

 臨時休業があったので、なわとび大会の日が変更になりました。
 今日は、一人2種目挑戦できる単なわとびの練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 晴れ渡った空

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、青空が広がっています。

山から朝日が昇ってくるのが見えました。


1月20日(水) 朝の風景3

 今日は大寒ですが、その言葉どおりの寒い朝となりました。
 岩稲橋にある気温表示板は、マイナス5度を示していました。
 風があるので、体感気温はもっと低いように感じます。
 しかし、青空が広がっているので、周りの山の樹木に積もった雪が白く輝き、とてもきれいです。
 今日も、元気に1日をスタートさせましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 大寒

今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。
大寒は、1年の中で最も寒い時期です。
今朝は「大寒」らしい気温となり、岩稲橋付近の電光掲示板は、−5度を表示していました。

1月5日の小寒から2月3日の立春の前日までの時期を「寒中」「寒の内」といいます。
大寒は、その真ん中にあたります。
「寒」の時期には、寒さに負けない体や心を鍛えようと「寒稽古」を行ったり、「寒仕込み」といって寒気を利用した食べ物(酒、みそ、寒天など)をつくったりします。

朝は冷え込んでいますが、今日はとてもよい天気になりそうです。
碧っ子のみなさんも「寒」を楽しみ、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火)発育・視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期となっていた発育・視力測定を本日行いました。
 結果のカードを配付しました。連絡帳に貼ってあるのでご確認ください。

1月19日(火) 1・2年生 ボール蹴りに挑戦

1・2年生の体育では、ボールを蹴る活動に取り組んでいます。
コントロールよく蹴るためには、足の内側を使うのがよいと、気付いた子供がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 1年生 大きい数を数えよう

算数では、大きい数を数える活動をしています。
数えたものにはチェックを入れたり、10のまとまりごとに丸で囲んだりする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 クラブ活動
3/3 地区児童会
避難訓練
3/5 卒業おめでとう集会

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030