最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:310
総数:1777076
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

春の兆し 2月25日(木)

 被服室前の花壇に植えたチューリップの球根から芽が出てきています。雪の下で寒さや重さに耐えながら、しっかり成長していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 カウントダウンカレンダー 2月25日(木)

 日一日と、卒業の日が近づいてきています。
画像1 画像1

あいさつ駅伝&ベルマーク回収運動 2月25日(木)

 朝のあいさつ駅伝は、24H男子が出てくれました。また、生徒会実践部のベルマーク回収運動も行われました。朝早くから、ありがとうございます。
画像1 画像1

登校の様子 2月25日(木)

 今朝は、氷点下まで気温は下がりましたが、生徒の登校時間にはプラスの気温までに上昇したようです。
 寒い朝でしたが、天気がよかったので、生徒も元気よく登校してきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険箇所 2月25日(木)

 登校時に学校周辺で一番凍りやすいところが、画像の赤で囲った場所です。
 駐車場の雪山から溶けて流れた水が坂のために流れ、氷点下になると必ず凍ってしまいます。必ず融雪剤を撒いて、生徒の登校時には滑らないようにしていますが、生徒がその場所を通る時間に、完全に氷が溶けているということはありません。
 画像は、今朝の状況です。凍って光っている様子がわかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月24日(水)

 今日のメニューは、ごはん、ポケットチーズ、肉団子のあんからめ、梅肉あえ、白ねぎと高野豆腐の卵とじ、デコポン、牛乳 でした。 
画像1 画像1

3年 授業の様子2 2月24日(水)

画像上、中:34H保健体育 バスケットボール
画像下:35H国語 まとめプリントの解説
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1 2月24日(水)

画像上:31H英語 有名人の名言
画像中:32H数学 まとめのプリント学習
画像下:33H英語 まとめプリントの解説
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 2月24日(水)

画像上:23H国語 「走れメロス」:レポートの読み合わせ
画像下:24H理科 確かめプリント
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 2月24日(水)

画像上、中:21H数学 確率:2人一組でサイコロを振って出た目を記録し、確かめています。 
画像下:22H英語 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 3年確認テスト(1〜3限)
3/2 3年確認テスト(1・2限)
3/3 学校運営協議会(15:30〜)
スペシャルデー
生徒会関係
3/2 のび沢(〜5日)
3/3 のび沢(〜5日)
3/4 のび沢(〜5日)
3/5 のび沢最終日
部活動関係
3/3 ノー部デー
PTA関係
3/5 執行部会(19:00〜)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211