最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:53
総数:239139
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「金属の体積と温度」の学習です。金属は温度によって体積が変わるかどうかを確かめるため、実験をしました。安全に気を付けながら実験している子供たちです。

1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、アルペンスタジアムに行きました。
 アルペンスタジアム周辺では、どんぐりや落ち葉など、いろいろな秋を見付けることができました。

4年生 図書スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は読書月間です。その取組の一つとして、図書スタンプラリーを行っています。普段あまり読まないようなジャンルの本を手に取る4年生。これを機に、より多様なジャンルの本に親しめるといいですね。

5年生 体育 ビーチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班の友達と声を掛け合いながら練習をしています。始めた頃に比べて上手になりました。

1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「くじらぐも」の学習で、2年生に向けて音読発表会をしました。
 子供たちは、今までの学習を生かして、声の強弱をつけたり、明るい声で読んだりするなど、いろいろ工夫しながら音読することができました。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の係を決める話合いの様子です。自分たちで進めていて、積極的な話し合いが行われていました。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかタイムの時間帯に、大きな美しい虹が現れました。肌寒い日でしたが、素敵な虹のおかげで心が温まりましたね。

1年生 生活科「きらきらあさがおをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが育てたアサガオのつるでリースを作りました。
 子供たちは、「家に飾るから、丁寧に作ろう。」「みんな好きな色のモールとリボンで作ろう。」など、家族に喜んでもらえるリースを作ろうと頑張っていました。

1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に向けて音読発表会を計画している「くじらぐも」。今回は、5場面の様子を想像して、音読に生かす学習をしました。
 子供たちは、「くじらぐもは、子供たちにまた会いたいから、『また会おうね』という言葉をどこかに入れようよ。」「子供たちは、くじらぐもとまた一緒に遊びたいと思っているよ。」「くじらぐもに聞こえる声で言おう。」など、登場人物の様子を挿絵や叙述から想像して話し合っていました。

チャレンジ!スーパー針っ子2020

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736