最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 今日の豊田っ子タイムの様子

画像1 画像1

今日の豊田っ子タイムでは、ダンスをする子供たちがいました。
その様子です。

4年生 体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝活動は、体力つくりとして、運動委員会に教えてもらった「豊田っ子体力つくりダンス」や、学校保健委員会で覚えた「健康体操」に取り組みました。ソーシャルディスタンスを守って体力向上に励む姿が見られました。

1年生 「おみせやさんごっこをしよう」

 2学期に学習した国語科「ものの名まえ」の学習を生かして、「おみせやさんごっこ」をしました。「お店の人」と「お客さん」の言葉のやりとりを楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科「鉄棒を使って体を動かそう」

 鉄棒を使って体を動かしました。跳び上がったり、ぶら下がったりして「つばめ」や「おさるさん」になりました。また、「ふとんほし」「りょうてブランコ」等にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 発育・視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の発育・視力測定を行いました。2年生みんな、この1年間で、ぐんぐん成長しました。



3年生 明かりを点けるには?

 豆電球と電池、導線付きソケットを使って、明かりが付くつなぎ方を予想しました。
 予想をした後は、実際に物を使って豆電球に明かりを灯せるか実験しました。
 「わあ、点いた!」
 豆電球がピカッと光りました。予想通りに点いた方法もあれば、予想通りに点かなかったやり方もあったようです。
 次は、どのようにしたら豆電球の明かりが点いたのか、話合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動で体を温めました。

 寒い一日となりました。3年生は、体育科でマット運動を行いました。
 怪我をしないようにしっかり準備体操をし、苦手な技に何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 動物の名前を英語で発音しました。

 3年生の外国語の学習が始まりました。今日は、動物の名前をゲーム形式で楽しみながら英語で発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「いえのしごとにチャレンジ」

 冬休み、1年生は家の仕事にチャレンジしました。
 今日は、できるようになったことや、上手にお仕事ができるこつを紹介し合いました。

 服のたたみ方を紹介してくれました。それぞれの家庭によって工夫があり、「わたしのやり方と同じだ」「こんなたたみ方があるんだね」と感想を伝え合いました。

 ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の実験器具作り

画像1 画像1
 今日の子供たちは、理科の実験キッドを作成しました。
 なかなか難しいようで、協力しながら作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142