最新更新日:2024/11/22
本日:count up26
昨日:40
総数:249732
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします。

学校たんけんパート2 その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に戻ってきてから、学校探検で見つけたことを話し合いました。子供たちは、友達の話を聞きながら、「ぼくも○○を見てみたい!」「もっと学校のことを知りたいな!」とやる気を高めていました。『休み時間も学校探検に行こう!』とはりきっている子供たちです。

学校たんけんパート2 その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に引き続き、学校探検パート2に行きました。3つのグループに分かれて、自分の知りたいことを見たり聞いたりしてきました。

1年生学校探検

 1年生6名が、学校探検で校長室を訪問してくれました。
 最初は緊張していましたが、どんどんする質問から思わず昔のことを勉強することとなり、知識が広がっていきました。すばらしい!

 ・ここは何があるんですか → 洗面台(画像上)

 ・金庫の中を見せてもらえますか?
→ 中身は見せられませんが、この金庫には、「青い目の人形の資料」があります。後で、職員室横にあるショーケースに、「青い目の人形」が展示してあるから、見に行きましょう。(画像中央)1年生には、青い目の人形がアメリカから送られたことや戦争のこと、人形が残ったいきさつについては難しかったようです。水橋西部小や三郷小にも、この人形とは違った人形が残っています。全国でもめずらしいのです。

 ・この扉には、何が入っていますか?
→ 中には、水橋中部小学校の過去の校舎の様子がわかる写真が入っていました。今から、9年前にこの校舎が完成しました。お父さん、お母さんの中には、現在の校舎の前の校舎に通っていた人もいるそうです。そのときの校舎は、「大成っ子ガーデン」の場所にありました。さらにもっと古い木造校舎も!祖父母が通った?今は、「花組」だけですが、昔は「花」「星」「月」等宝塚歌劇団のような名前のクラスがありました。すてきですね。また、たくさんの児童が学校に通っていたんですね。6人は、びっくりしていました。そして、保健室の前にはこの学校の歴史が年表になっています。(画像下)明治6年、今から148年前にこの学校はできたのです。大変歴史がありますね。明治8年には「大成小学校」という名前になりました。「大成っ子」はここから来ているんですね。
 また、学校探検して、たくさん勉強してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、たらの香草焼き、チーズおさつ、マカロニスープ、ももかんです。
 今日は、チーズおさつに使われているサツマイモのお話をします。サツマとは、今の鹿児島県のことです。サツマイモは、江戸時代に今の沖縄県である琉球王国から鹿児島県に伝えられ、サツマイモと呼ばれるようになりました。サツマイモは、干ばつに強く、やせて農作物が育ちにくい土地でも育つことから、戦争中、食べ物がなくお腹がすいた人々を救ってきました。また、近年では、将来人間が宇宙に長い間生活して食料を自給自足するときの作物として注目されているそうです。サツマイモは、食物繊維を多く含み、おなかの調子を良くしてくれます。食物繊維は、皮にも多く含まれているので、皮ごと食べるとよいですよ。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ぶりのてり煮、きざみあえ、具だくさん汁です。
 今日は具だくさん汁に入っている白菜のお話をします。白菜は、寒くなってくる秋から冬に旬を迎える野菜です。白菜は、寒くなってくると甘くなるという性質があります。これは、白菜自身が寒さで凍ってしまわないよう、葉や根から糖分をだすためといわれています。白菜には、ビタミンCという栄養素が多く含まれています。ビタミンCには風邪を予防する働きがあります。ビタミンCは、水に溶けやすい性質があるため、今日のように汁物やスープに入れるとビタミンCを無駄にすることなく、食べることができます。
 今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、卵ロール、ナムル、酢豚です。
 今日は、酢豚に使われている豚肉のお話をします。豚肉は、日本でもっとも多く食べられている肉です。豚肉には、他の肉と比べてビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、疲れをとる働きがあり、また足りなくなると、脚気という病気になります。日本ではお米を精米して食べられるようになったとき、脚気が大流行しました。これは、精米でお米の胚芽に含まれるビタミンB1が、取り除かれてしまったためです。その後もお米は精米されて食べられていますが現在では豚肉やその加工品などビタミンB1を多く含む食品をおかずに食べられるようになったおかげで、脚気はあまりみられなくなったようです。今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

富山市科学博物館利用学習(4年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムを見た後は、事前に配付されていたワークシートを持ち、各グループで展示を見て回りました。子供たちは、真剣に考え、ワークシートの問題に答えを書いていました。学校では学べないような体験をして、たくさんの学びがありました。

富山市科学博物館利用学習(4年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、富山市科学博物館利用学習を行いました。プラネタリウムの見学を通して、「月と星」について理解を深めたり、友達とグループになって、マナーを守って見学したりしようというめあてで出かけました。
 入館前に、方角を確認しました。子供たちは、方角を上手に答えていました。また、館内に入ると、1階や2階の見学をしました。恐竜や水ハープに人気がありました。

おもちゃパークに行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から『おもちゃパーク』に招待され、いろいろなおもちゃで遊びました。「魚つりが楽しかったよ」「とことこがめが動くのがかわいかったよ」「景品ももらえて嬉しかったよ」と大喜びの1年生でした。

生活科 2花おもちゃパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で「2花おもちゃパーク」を開園し、1年生を招待しました。
 1年生におもちゃの説明をしたり、遊んだ後に景品を渡したりしながらたくさん関わることができました。
 ふり返りでは、「1年生に喜んでもらえてうれしかった。」「ドキドキしたけど楽しかった。」などこれまでの頑張りや1年生を思いやる感想が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516