学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月24日(日) 県アンサンブルコンテスト その3

 管楽器チームは、会場途中にある練習場を借り、最終調整を行います。
 打楽器チームは、直接会場へ行きました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(日) 県アンサンブルコンテスト その2

 楽器をトラックに積み込み、バス乗車完了しました。いよいよ、会場に向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

1月24日(日) 県アンサンブルコンテスト その1

 本日、いよいよ県アンサンブルコンテストが行われます。朝、学校で楽器のメンテナンスをして最終練習です。
画像1
画像2

1月23日(土) 県アンサンブルコンテスト 日程

 明日、砺波市文化会館で行われる富山県アンサンブルコンテストの日程をアップしました。
                      
 打楽器八重奏 11:29〜
 フルート三重奏 12:56〜
 クラリネット八重奏 13:20〜
 サックス五重奏 14:16〜

      < 富山県アンサンブルコンテストの日程 >
画像1

1月23日(土) 部活動

 上段:男子バドミントン部
 中段:男女卓球部
 下段:吹奏楽部
画像1
画像2
画像3

1月22日(金) 1年「校歌を歌い隊!」 第1回練習会

 新入生説明会用の学校紹介資料として、1年生有志による校歌紹介をビデオで行います。今日は。その1回目の練習でした。収録本番に向けて、堂々と歌うことができるよう練習を重ねていきます。 
画像1
画像2

1月22日(金) 3年 面接練習

 県立推薦受検者は、今日も担任による面接練習を行いました。 
画像1
画像2

1月22日(金) 授業風景

 上段は、1年女子の保健です。異性の尊重と性情報について学習しました。
 中段は、2年の数学です。平行線上にできる三角形の面積について学習しました。
 下段は、3年の英語です。冬休みの思い出をALTに紹介しました。 
画像1
画像2
画像3

1月22日(金) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
 ごはん 豆乳汁 チンゲン菜おひたし 帆立のかりん揚げ 納豆 牛乳

 帆立のかりん揚げは、柔らかい帆立がカレー風味と合っていて、とても美味しかったです。
 豆乳汁は、豚肉の旨味が出ていて、みんなおかわりをしていました。
 小学校ぶりの納豆は食べやすい大きさで、好きな人も苦手な人も食べられるような工夫がありました。
                          給食委員長 森

1月22日(金) 今週の2枚

 今週、1月20日(水)の朝は、マイナス5度まで冷え込み、自転車小屋には長いつららができていました。また、低温の済んだ空気のため、立山から登るきれいな朝日が撮影できました。

 長いつららの拡大はこちらをクリック

 立山から登る朝日の拡大はこちらをクリック
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126