最新更新日:2024/11/26 | |
本日:921
昨日:864 総数:2791525 |
第6回「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートしたい! 開催案内2月16日(火) 登校風景
今朝は、登校する時間帯によって、状況が全然違いました。写真は8時前の様子です。8時過ぎてから一時的に強風が吹き、無残な姿になってしまった傘が何本もありました。
2月15日(月) 配布文書 2学年だより
2学年だより第10号をアップしました。内容は、学年主任の巻頭言、書写大会入賞者の紹介、第一回平和学習の感想、今後の行事予定です。
ホームページ用PDFでは生徒氏名がイニシャルになっていますが、配布するものにはフルネームが記載されています。 <大きい画像は、コチラをクリックしてください。> 2月15日(月) 授業風景
上段は、1年の美術です。レタリングを学習しました。
中段は、2年の国語です。詩の表現技法について学習しました。 下段は、3年の英語です。プリントで復習しています。 2月15日(月) 今日の給食ごはん 人参シューマイ レバニラ炒め きのこ汁 牛乳 レバニラ炒めは、レバーとニラの相性が良く、ごはんが進みました。レバーには鉄分が豊富に含まれているので、テスト期間のイライラやストレスに効果的です。 人参シューマイは、甘くて人参が苦手な子でも食べやすくなっていたと思います。 きのこ汁は、なめこ、えのき、しいたけ等が入っており、きのこ三昧でした。きのこが好きな私には、とても嬉しい献立でした。 給食委員長 森 学校に行きづらい子どもとその家族の方へ
富山市教育委員会が後援する団体「Switch(不登校の子どもと親の会)」が様々な活動を行っています。
興味・関心のある方は、下をクリックしてください。 <日中サポートプロジェクト 表> <日中サポートプロジェクト 裏> 2月15日(月) 登校風景
週末の陽気が嘘のような雨ですが、生徒たちは元気に登校しました。
2月14日(日) 週予定2月14日(日) 聖バレンタインデーもともとは、イタリアで269年、当時の兵士に課せられていた自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の命を受けて2月14日に処刑させられたことへ追悼の意を表したものとされておりました。 そのため、例年2月14日にはキリスト教圏でバレンタイン司教に捧げるミサ等が行われておりました。それがヨーロッパを始め各地域に広まっていくとともに由来が形を変えて、恋人たちが愛を誓い合う日になったとされております。 また、女性が男性にチョコレートを贈る風習は日本独自のもので、主にヨーロッパでは「愛の日」と呼ばれており、花やケーキ、カード等を贈るのが一般的だそう。 日本でバレンタインデーにチョコレートを送る風習になったのは、1958(昭和33)年に、当時新宿・伊勢丹に店舗を構えていたメリーチョコレートカムパニーが行ったチョコレート・セールが始まりとされております。 |
|