最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:186
総数:794608
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 生活科

 公園で見付けた「秋のお宝」を紹介し合いました。友達の発表に対して、感想を言ったり、質問したりするなど、すてきな聴き方をしている子供たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あきをたのしもう」3

  米田公園に行って、秋をたくさん見付けました。
 落ち葉を集めて「落ち葉シャワー」を楽しんだり、落ち葉でベッドを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あきをたのしもう」2

 米田公園に行って、たくさん秋を見付けました。
 赤、黄、茶色、いろいろな種類の葉がありました。自分の顔と同じくらいの葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきをたのしもう」

 米田公園に行って、たくさん秋を見付けてきました。
 大きなどんぐり、小さなどんぐりを見付け、袋がいっぱいになるまで夢中で拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3年生 豆腐づくり体験学習〜その3〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。実際に自分たちで豆腐を作りを体験し、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆腐づくり体験学習〜その2〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。今日は、実際に自分たちで豆腐を作りを、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆腐づくり体験学習〜その1〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。実際に自分たちで豆腐を作りを体験し、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「こころのもよう」では、自分の心の中を水彩を使って表しました。

3年生 日なたと日かげの土の温度を温度計で測ろう〜その2〜

 今日の理科の学習では、温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を一人一人測りました。
 えきだめに軽く土をかけ、5分ほど待ってめもりを読みます。
「5分も待ちきれない」
 とかげおくりをしながら待つこと5分。
「日なたと日かげで5度くらい違う!」

 温度計を使って正しく温度を測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日なたと日かげの土の温度を温度計で測ろう〜その1〜

 今日の理科の学習では、温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を一人一人測りました。
 えきだめに軽く土をかけ、5分ほど待ってめもりを読みます。
「5分も待ちきれない」
 とかげおくりをしながら待つこと5分。
「日なたと日かげで5度くらい違う!」

 温度計を使って正しく温度を測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142