最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:80
総数:794790
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 校外学習へ行ってきました(4組その2)

画像1 画像1
 
 富山市水墨美術館での様子です。

5年生 校外学習へ行ってきました(4組その1)

画像1 画像1
 今日は4組の校外学習の1日でした。

 ライトレールを待つ様子です

3年生 ボールの直径をものさしで測ろう!

 3年生は円の学習を進めています。
 球であるドッジボール、サッカーボール、野球のボールの3つのボールを国語辞典で挟み、30cmものさしでそれぞれのボールの直径を測りました。
 しっかり押さえて測らないとボールは転がったり、正確に測れません。
 グループで自然に協力しながら3つの球の直径の長さを測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音が鳴っているときに?

画像1 画像1
 理科の学習で音が鳴っているとき、どのような変化が起こっているのか確認しました。
 紙で作った紙笛や、輪ゴムで作った輪ゴムギターを実際に鳴らしました。
 さて、どんな変化があったのでしょう?

1年生 秋見つけのお知らせ

11月2日に行く予定だった秋見つけが雨で延期になり、
11月9日(月)の9時〜11時に米田公園へ行く予定になりました。
秋見つけでは、これからの生活科の学習で使用する落ち葉やどんぐり等を拾ってきます。
登校は、いつも通りランドセルに学習準備をして、落ち葉やどんぐりを入れるビニール袋を持たせてください。
〈持ちもの〉
・安全帽    ・水筒
・ハンカチ   ・ティッシュ
・ビニール袋    ※持ちものに記名をしてください。
〈服装〉
・気温が低いことが考えられるので、暖かく、動きやすい服装でお願いします。

2年生 体育科「ゴムとびあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな高さのゴムを、両足で跳んだり、片足で跳んだり、ジャンプして的にタッチしたりと、跳ぶ運動に楽しく取り組んでいます。助走を付けたり、強く踏み切ったりと、上手に跳ぶコツもつかんできています。

1年生 算数

 算数科では、「どちらがおおい」の学習をしています。
 今日は、2つのペットボトルに入る水は、どちらが多いかを調べました。子供たちは、比べ方を考え、グループごとに確かめました。片方のペットボトルに水を入れ、もう片方のペットボトルに水を移して比べ、多く入る方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を招待する前に、自分たちで友達のおもちゃで遊んでみました。楽しかったところや、アドバイスをカードに書きました。1年生に楽しんでもらえるように、いろいろ考えている2年生です。

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、「家族の誕生日にどんなことをしてあげればよいか、考えてほしい」「朝、なかなか起きることができないから困っている」などの相談事を聞いて、考えを出し合いました。グループでの話合いの後には、「そうだんにのってくれて、ありがとうございました」とうれしそうな声が聞こえてきました。

1年生 安全に下校しよう

 新しい横断歩道橋ができました。
 端を歩かない、のぞき込まない、物を落とさないなど、約束を守りながら安全に歩道橋を渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142