最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:110
総数:789728
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 生活科 「ゆきや こおりで あそんだよ」その3

 みんなで協力して大きな雪玉を作り、雪玉同士を合体させていきました。
 雪が重くて運ぶのが大変そうな友達を見付けて、「一緒に運ぶよ」と優しく声をかけ、仲良く遊んでいました。
画像1 画像1

1年生 生活科「ゆきや こおりで あそんだよ」その2

 ふかふかの雪の上に思い切り寝転んだり、大きな雪玉を作って上に乗ったりと、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 グラウンドに降りる階段の手すりには大きな氷ができており、「見て!すごい大きな氷があったよ!」と友達に伝えていました。
 教室に帰ってからは、「雪は遠くから見るとキラキラ光っているけど、近くで見ると砂糖のかたまりみたいだった」「手袋を外して触るとすごく冷たかった」と、雪の様子を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ゆきや こおりで あそんだよ」

 たくさん雪が降りましたね。
 今日は、まだ誰も足を踏み入れていないグラウンドで思いっきり遊びました。新雪に大の字になって寝転んだり、「雪の部屋」を作ったりしました。また、大きな雪玉を作ったり、雪合戦を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな動きが練習できるよう、たくさんの練習の場を設定しています。
 自分で目当てをもって練習したり、みんなで動きの確認をしたりしています。
 できる技が増えてきました。

2年生 図画工作「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかったことやうれしかったことを、粘土で形にして表しました。
 友達と遊んだことや家族で買い物に行ったこと等を思い出しながら、人や周りの物を作っていました。

3年生 卒業生を祝う会に向けて

 卒業生を祝う会に向けて、3年生も始動しました。
 特別楽器のオーディションに向けて、サンサンタイムに自主練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石に付くのはどんな物?

 理科の学習では、磁石の学習を進めています。
 磁石に付くのがどんな物なのか、缶やクリップ、紙や木などいろいろな物に磁石を近づけて実験しました。
 紙やプラスチックには付かず、鉄に付くことが分かりました。
 電気を通す金属の中でも、銅やアルミには付かないのが不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかった3ヒントクイズ大会!

 外国語で作った3ヒントクイズを、グループに分かれて解き合っています。
 日本語を使うことなく、英語やジェスチャーで一生懸命に相手に伝わるように工夫している姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊田っ子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく、来年度に向けて一人一台ずつのPCが入ります。学校では、今準備を進めています。
 先日、各家庭に配付しましたお知らせを読まれ、使用にあたっての同意書を必ず提出していただくようお願いします。

今日の豊田っ子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよどの学年も学習のまとめの時期に入ります。実験をする3年生。
社会の学習に取り組む4年生。エプロンの製作に取り組む5年生。
みんな真剣に学習に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142