最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

少しはやい、ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月になり、かぼちゃのランタンや粘土でお菓子を作っていました。
 今日は、一日早いのですが、ハロウィンを楽しみました。
 職員室におられた先生方に、「トリック・オア・トリート」と元気に言い、粘土のお菓子をもらいました。
 教室に戻ってからも「楽しかったね」とうれしそうに話す子供たちでした。
 明日は、ハロウィン当日です。楽しいハロウィンになりますように。

1ねんせい めをたいせつにしよう

画像1 画像1
今日は学級活動の時間に養護教諭の先生と目を大切にした生活について勉強しました。視力が低下している子供が多いので、教えてもらったことを続けていきたいと思います。

2年生 学きゅう活どう 「ハロウィン 読み聞かせしゅう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、クラス集会をしました。集会係が「ハロウィン読み聞かせしゅう会」を開いてくれました。まず、「ハロウィン」とはいったい何なのかを、集会係が事前に調べ、今日はみんなに分かりやすく、お話してくれました。それから「ルルとララのハロウィン」を読み聞かせしてくれました。次に、かぼちゃ、おばけ、こうもりのチームに分かれ、「ハロウィン バスケット」をしました。最後の感想タイムでは、たくさんの子が楽しかったことを発表していました。

光のさしこむ絵(4年生)

図画工作科では、いろいろな材料に光を通した感じを生かして楽しい世界を絵に表す学習を始めました。材料はセロハンや、プラスチック段ボールなど光を通すものです。
どんな世界を表せば面白くなるかアイディアを出し合い、作り始めました。
何度も光が当たるとどう見えるか試しながら作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「店ではたらく人」(3年)

 社会科では、「店ではたらく人」の学習に入りました。今日は、自分たちがよくお店を出し合い、シールを貼りました。大型ショッピングセンターやコンビニエンスストアは、クラスの全員がよく行くことが分かりました。土日の宿題として、「買い物調べ」を出しました。家の人がよく行くお店やどうしてそのお店に行くのかをインタビューすることになっています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋をいっぱい見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、校外学習や公園で見つけた「あき」を友達と見合いました。
 自分とは違うものを見つけている友達に、「どこにあったの?」と聞いたり、「今度見つけてこよう」と秋見つけに意欲を高めたりしていました。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、小鰺のからあげ、ブロッコリーの胡麻和え、里芋と豚肉の甘煮、黒糖大豆です。

2年生 生活科 「やさいの めが のびてきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で育てている、冬野菜の芽が少しずつ伸びてきました。毎日、子供たちが代わりばんこに水やりをしています。先週、観察をしたときの様子です。ものさしで、芽の大きさを測ったり、においをかいだりして記録していました。ラディッシュは、芽の根元が赤くなっていることに気が付き、みんな驚いていました。

図や表を利用して、並び方や組合せを考えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限の算数では、樹形図や表を利用して、コインの表裏の出方やリーグ戦での試合の組合せについて考えました。
 どうすれば、もれなく並び方や組合せを見つけることができるのか、真剣に考えたり、友達の発表に耳を傾けたりしていました。

成功しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「よりよい学校生活をすごすために」では、自分たちで議題を決め、それについて班ごとに話合い、解決方法を見つけるという学習を行いました。残食が出ないようにするために食べる時間を確保したいという理由から、子供たちが決めた議題は「給食準備を10分間で終えるためには、どうすればよいだろう」でした。6つの班があるのですが、「授業が終わったら、すぐに手を洗い、自分の役割をしっかり果たす」「みんなが早くしようという気持ちをもって協力する」「時間をはかって記録することで、がんばろうという気持ちをもつ」等、いろいろな意見が出ました。そして、今日、出た案をすべて実行しました。そうすると、「7分48秒」で準備が終わりました。みんなは大喜び。このように、これからもクラスの問題に対して、自分たちで話合い、解決方法を見つけていけたらいいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629