最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:139
総数:798016

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより(VOL.7)について

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.7(12/10号)が届きました。添付ファイル及び鵜坂小学校ホームページ配布文書をご覧ください。

6年生 がんばっています

 校長室で授賞式が行われました。今日もたくさんの子供たちが、そのがんばりを認められました。その中には6年生もいます。よい成績を収め、どのような気持ちになったかを校長先生から聴かれ、それぞれ受賞を受けた代表者がしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 第2回体育大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい表情でがんばっています。

5年生 第2回体育大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営もがんばりましたね。

5年生 第2回体育大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第2回体育大会がありました。

団体戦では、前跳び、あや跳び、二重跳びのリレーを行いました。
みんなテンポよく跳ぶことができました。

個人戦では、各クラスの持久力自慢の子たちがどれだけ長く跳べるかを競い合いました。
はやぶさや後ろ二重跳びも引っかかることなく跳べていてさすが5年生。

みんなですてきな時間を創ることができました。

5年生 理科 人のたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業で、生まれたときの自分はどんな様子だったのか生まれたときの身長や体重はどうだったのかを家族からのインタビューをもとに話し合いをしました。

「予定の日より早く生まれてきたよ」「よく泣く子だったみたい」など、みんなの生まれたときの様子を知ることができました。

5年生 家庭科 エプロンづくり

エプロンづくりが進み、完成してきました。

ポケットも付けて、すてきなエプロンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 けんこうわっしょい!

 保健委員会の子供たちが、鵜坂っ子を元気付けようと御神輿を担いで校舎内を回り、鵜坂っ子を笑顔にしました。
 この御神輿には、「漁師になりたいので健康に生きたい。」「コロナがおさまって、マスクをしないで生活したい。」等の鵜坂っ子の素敵な願いが書かれてあります。本館1階多目的ホールに置いてあるので、ぜひ鵜坂っ子の願いを見てください。
画像1 画像1

1年生 リースづくり

先週は2組と3組、今日は1組と4組が、アサガオのつるを使ったリースづくりを行いました。自分の持ってきた材料や秋の実を使って、一人一人思い思いに作品を仕上げました。
画像1 画像1

6年生 8の字跳び大会

鵜坂小学校の伝統とも言える8の字跳びの大会がありました。最高学年として、体育館で見ている下級生によいところを見せたいと意気込んでいました。どのチームも一生懸命跳びました。みんな。よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004