最新更新日:2024/06/09
本日:count up49
昨日:64
総数:544651
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/12(金) さわやか集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運営委員会の子供たちが、全校児童に明るく元気な挨拶をしようと呼びかけました。
 また、挨拶名人を選んで紹介し、お手本も示してもらいました。

2/10(水) 4年生 理科 「水を熱したとき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水を熱したときの、水の温度と様子を調べました。
 グループで協力して手際よく実験装置を組み立て、1分ごとに結果を記録しました。加熱器具の取り扱いにもずいぶん慣れ、安全に実験することができました。

2/10(水) 2年生 生活科

 生まれてから現在までの自分を振り返っています。
 今日は、1年生で担任してもらった先生にインタビューして、自分が1年生だった時の様子を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(水) 1年生 算数科「なんじなんぷん」

 今日は、時計の学習をしました。
 時計の針を見ながら「5,10,15」と声をそろえて「○分」の読み方を確認してから、友達と問題の出し合いをしました。
 時計の読み方に自信たっぷりの1年生。

 さぁ、もうすぐ2年生。時計を見て、時間を意識した行動をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「希望」の文字を清書しました。最初に、一画ずつ留意点を復習してから書きました。
 前時に書いた習字は、教室の後ろに貼ってありますが、それと比べて上達することを目指しました。
 技能が向上して満足した子供がたくさんいました。

2/10(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「コリントゲーム(球をはじいて転がして遊ぶ)」を作っています。
 ゲーム板のデザインを考え、彩色しています。何色と何色を混ぜると自分の塗りたい色になるのか、試行錯誤しながら真剣に取り組んでいます。

2/10(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の「代」「曲」「投」「炭」「庫」「羊」を、筆順に気を付けて練習しました。
 「羊」の漢字を練習した後に、「干支」を順番に言えるよう練習しました。
 「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い。」
 早口ですらすらと言える子供も多くいました。

2/9(火) 1年生 算数科「どちらがひろい」

 算数科「どちらがひろい」の学習で、じんとりあそびをしました。自分の陣地を広げようと白熱した勝負が繰り広げられました。
 
 「やったー。勝ったぞ」「1枚の違いで負けた」と、喜ぶ声や悔しがる声が聞こえてきました。

 広さも数で比べることができると学んだ1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火) 5年生「卒業おめでとうプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生に楽しい思い出をつくって卒業をしてもらいたいと考え、「卒業を祝う週間」を企画しました。
 子供たちは、係分担し、集会や週間の取組内容、飾り付け等について、準備を進めています。
 明日、代表委員会を開き、1〜4年生の子供たちにも協力をお願いし、学校全体で盛り上げていこうと考えています。
 

2/9(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、マット運動を派遣指導員から教わりました。そのとき学習したことを思い出しながら、後転、側方倒立回転などの練習に取り組みました。少しでも技能を向上させようと、やる気満々の子供たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 委員会活動 4年14:40下校
3/5 ALT来校日 児童会引継式
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072