最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:80
総数:629779

4年生 図書室にて

画像1 画像1
 4年生は、週一回の本の貸し出しに行ってきました。先週行った図書委員会の企画にて、見事貸し出し体験券が当たった子供は、貸し出し体験を行いました。3人が10人ほど体験し、緊張しながらも行っていました。

5年生 理科 物の溶け方 実験

 理科「物の溶け方」の実験の様子です。食塩を水に溶かしても、食塩はなくなっておらず、重さをはかったり、蒸発させたりすることで、そのことを確認できることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(月)は、読み聞かせ会で「昆虫」「すずめとからす」等のお話を聞きました。4年生になって読み聞かせ会の機会が少なくなりましたが、子供たちは、目を輝かせて集中して聞いていました。子供たちは、今年最後の読み聞かせ会を、十分楽しみました。

2年生 貸出体験

 先週の図書委員会のくじ引きで当たった子供たちが、図書委員会の仕事の貸出体験をしました。貸出の仕方を教えて貰い、クラスの友達の分を行いました。体験した子供たちも、本を借りる子供たちもドキドキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
 4年生では、現在とじこめた空気と水の学習をしています。空気の場合には、温められると体積は大きくなり、冷やされると体積が小さくなる結果から、水の場合を予想して行いました。実際に自分たちで行うことで、実験結果を見入っていました。

1年生 ウッドブロックとトライアングルの演奏に挑戦!

 音楽科の学習で「シンコペーテッド クロック」を聴き、楽器を使って演奏しました。音楽を聴いて「時計がみんなを起こしに町へ行っているみたい」「いっぱい息を吸ってから、大きな音で起こすよ」等、想像を膨らませ、体を使って時計を表現をしました。持ち方や鳴らし方に気を付けて、楽しく演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 繰り下がりの引き算の問題を紹介し合ったよ

 算数科の「ひきざん」の学習で、繰り下がりになる引き算の問題を作りました。「あさがおの問題」や「野球の問題」等、個性が光る問題を、グループで紹介し合いました。みんな、すらすら式と答えをかけるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「はかりでいろいろな重さ調査中」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習ではかりの使い方を改めて学習しました。はかりでそれぞれ好きな物の重さを調べています。「思ったより軽かった!」「鍵盤ハーモニカこれだけの重さなのか・・・」と率直な感想もたくさん聞こえました。

2年生 パワーアップTOBU

 室内でもパワーアップTOBUに取り組み始めました。縄跳びでいろいろな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 だしの味比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で一食分の献立を考えています。
今日は、味噌汁のだしについて学びました。
みそのみ・にぼしからだしをとった味噌汁・かつおぶしからだしをとった味噌汁の3種類を飲み比べ、どれがどれなのか考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470