最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:83
総数:340176

1年生 み〜つけた! つかまえた♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「いきもの だいすき」の学習が始まりました。
 外に出て、虫探し。蝶やコオロギ、トンボを見つけ、捕まえたものは自分の虫かごに入れました。虫たちを追いかける元気な姿がたくさん見られました。

1年生 初めての水彩

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は水彩の使い方を学習しました。道具の名前や使い方、置き方を確認しました。水の量で色の濃さが変わっていく様子を見て、楽しさを感じていました。

3年生 かげのひみつを調べよう!

 理科の学習では、自分の足下にいつもあるかげについて調べました。まずは、外に出てみんなでかげを見つけました。それから、かげとかげをつないでクラスみんなで1つの輪を作りました。かげの向きを観察したところで、かげがみんなと同じ方向に出ていることに気付きました。「夕方の下校の頃とかげの向きはちがうのかな?」とさらなるひみつについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パソコンを使って対話しよう!

 国語科の「山小屋で3日間すごすなら」という単元で、グループによる対話の学習がありました。しかし、感染症対策により、グループでの話合いは控えていることもあり、今回はパソコンのスライド機能を使ってパソコンの画面を通してお互いの意見を交流しました。友達の入力した画面を共有しながら、山小屋に持って行きたい道具を5つ選びました。お互いの顔を直接見ていないこともあり、思わず友達の方に声をかけてしまう場面も見られました。早くみんなとフェイス to フェイスで話し合えるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小さなまちを つくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作「おって たててみよう」の学習では、画用紙を折って立て、飾りを付ける活動をしていました。
 今日は、最後にみんなの作品を並べました。「真ん中を海にしよう」、「建物はどこに置いたらいい?」と相談しながら作った小さな町。素敵な町になりました。

6年生「5年生に応援について話をしました!」

 今日、運動会の応援について、6年生から5年生に話をしました。エールや応援歌等、見本を見せながら、一緒にがんばっていこうと各団、声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習その6

 みんなで協力して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習その5

 午後からは、ジョイフレンドゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習その4

 たくさん動いた後は、待ちに待った昼食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 校外学習その3

 アスレチックで遊んだり、沢歩きをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250