最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:27
総数:323844
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きのこごはん いわしの梅煮 野菜ソテー 豚汁 りんご
豚汁には、花形にんじんが入っていて、うれしくなりました。
つばめ野級の花壇では、とてもりっぱな大根が収穫を迎えました。季節の野菜を味わうことができて幸せですね。

毎日の積み重ね

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式に全校のみなさんに話をした「国語辞典の読書」
夏休みが始まった8月8日から毎日10ページずつ読み進め、1130ページ読み終えました。校長室前に置いていたので、興味を示してくれる人もいました。
ことばは、私たちの毎日の生活になくてはならないものです。あいさつや会話をはじめ、学校の授業でもことばが使われています。だまって考えているときも頭の中ではことばが使われています。たくさんのことばを正しく身に付けることができれば、それは教科などにも役立つだけでなく、みなさんの生活がそれだけ豊かなものになります。ことばは、人間のもつ、一番見事な「生きた宝物」です。そのような宝物をみなさんの中に一つ一つふやしていってください。
次は、ことわざ辞典に挑戦します。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の光を使って、電気をつくる学習中。光電池と器具をつなぎ、光電池に光を当てることでプロペラを回したり、電子ブザーを鳴らしたり、検流計で測定したり、楽しく活動しています。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から青空が広がり、グラウンドでは4年生がサッカーの学習をしています。風は冷たく感じますが、子供たちは元気にボールを追いかけています。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「電気と私たちのくらし」の学習をしています。手回し発電機を使って、発電できるかを調べています。子供たちは、ハンドルを回すと豆電球が光ったり、電子ブザーが鳴ったりすることを楽しみながら実験に取り組みました。

1年 おしゃれなどうぶつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で「おしゃれなどうぶつ」を作っています。紙粘土で形を作り、持ってきた材料でいろいろな飾り付けをしました。「すごくおしゃれになったよ」「かわいくなったよ」とうれしそうに作品を見ていました。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
コンピュータを使って、かけ算の練習をしています。2のだんから5のだんまでの九九がアトランダムに出てくるので、みんな必死です。50問を5分間でクリアできるよう、がんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
とんこつラーメン ベーコンロールエッグ グリーンサラダ 大豆ふりかけ オレンジジュース 今日は、子供たちの大好きなラーメンの日。どのクラスも完食でしょうか。

3年生 体育

画像1 画像1
キックベースボールの練習をしています。今日は、まず、投げられたボールをけって走ること、ボールをキャッチすることを中心に練習を進めています。

走り高跳びに挑戦!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、5歩助走の走り高跳びに挑戦しています。
ウォーミングアップで、低い高さの連続跳びを行い、感覚をつかんだあと、身長や50メートル走のタイムから出した目標記録の高さを目安に、練習を重ねています。フォームもグループで見合いながら、ずいぶんきれいに高く跳ぶことが出いるようになってきました。高い高さを跳んだときには、跳ぶことができた子供のうれしそうな表情と共に、周りの子供たちの拍手や歓声も聞かれ、みんなでがんばっている様子がとてもすてきです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835