最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の4年生

3学期のなかよしタイムは、大縄にチャレンジしています。
リズムよく跳ぶことができているのはもちろん、「おしいよ!」「大丈夫!」という声かけが多く、すてきなクラスだなと感じました。

スキー学習の事前学習では、校長先生にスキー靴の履き方や板の取り付け方等を教えていただきました。初めてのスキー学習をとても楽しみにしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 「楽しい 雪あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の気温は氷点下で、とても寒かったのですが、日中はとてもよく晴れていました。今日は、グラウンドにたっぷり積もった雪で、みんなで遊びました。子供たちは、まったく足跡がないところに行きたかったようで、腰まで雪にうもれながら、銀色の雪景色を満喫していました。

全校運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校運動は、長縄跳びをしています。5年生は、2つのチームに分かれて練習をしています。どちらのチームも「はい、はい、はい」と言いながら跳んだり、「前につめて」とアドバイスしたりするなど、進んで取り組んでいます。子供たちは、とても楽しそうです。

今日の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、来年の1年生がもらってうれしいものについて話をしました。
その後、「むかしのあそび」の学習も行い、昔からあるおもちゃであそびました。短い時間でしたが、「楽しかった」「もっとやりたかった」と話す子供たちでした。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、わかさぎフリッター、白菜とりんごのサラダ、野菜のスープ、味付小魚です。

先生方や下級生のために・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から雪が降り積もり、今日学校に来ると、駐車場やなかよし教室へ続く道等は、車を駐めたり歩いたりすることが難しくなっていました。除雪の匠である6年生は、来た人から除雪に取り組みます。なんということでしょう。雪だらけだった通路は、6年生のおかげで歩きやすい道へと大変身しました。仲間と一緒に取り組む除雪も、なかなかよいものですね。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、6年生の卒業をお祝いする「卒業プロジェクト」が始まりました。今日は、卒業を祝う週間に何をするかについて話し合いました。「ありがとうの気持ちを手紙で伝えたい」「6年生と一緒に対決して楽しみたい」「全校に放送でメッセージを送ってもらいたい」など、いろいろな意見がでました。子供たちは、6年生さんのためにやる気満々です。計画はこれから立てますが、自分たちでよく考え、自分たちの手で進めていってほしいです。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい外国語の先生との初めての授業でした。
言葉のほとんどを英語で話される先生が、何を話しているのか予想しながら聞き取っていて、子供たちの力はすばらしいなと感じました。

3学期の図工は両面版画に挑戦します。
テーマは「生き物」です。今日は、図鑑を見ながら板に下書きをしました。
どのように描けば迫力が出るか、構図を考えて描いていましたよ。

雪遊び(3年)

 今日は、雪遊びをしました。グラウンドには、想像以上にたくさんの雪が積もっていて、前に進むのもひと苦労でした。子供たちは、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊んでいました。ふかふかの雪に寝転び、気持ちよさそうにする子もいました。体全体で雪の感触を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科 「おりがみ名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「がんばる力」について考え話し合いました。資料文「おりがみ名人」を読み、自分がやろうと決めたことをやりとげるには、どんなことが大切か話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629