最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

道徳教育家庭連携事業2

4、5、6年生の保護者アンケートからいくつか紹介します。


今後も各学期1回のペースで続けていきたいと思いますので、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国風すき焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かに玉、磯和え、韓国風すき焼き、冷凍ミカンです。明日の献立は、ご飯、牛乳、サンマの銀紙焼き、はりはり和え、冬瓜のそぼろあんです。
画像1 画像1

さわやかな朝の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天瀬っ子の朝は、ラジオ体操から始まります。
 集会委員会や運動委員会が前に立って体操します。終わったら、ラジオ体操カードにはんこを押してもらいます。はんこを押す高学年も、押してもらう下学年も、うれしそう。暑い日が続きますが、さわやかな朝の一コマです。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の5時間目は、書写でした。今週はとても暑く、疲れていると思うのですが、集中して学習に取り組んでいました。
 書き終わってから自分の文字を見直し、自主的に書き直す姿が見られました。よりよくなろうとする心がとっても素敵な2年生です。

3年生 「ひもひもワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、毛糸をたくさんつないで空間を変える「ひもひもワールド」をしました。
何にもなかった空き教室がとてもにぎやかな空間になりました。
「もっとひもをつなげたいな。」「カーテンみたいになったよ。」と楽しそうに活動していました。
毛糸一つでこんなに空間が賑やかになるのですね。

身体測定前のミニ保健指導

 今学期から、爪の衛生チェック(爪の長さ)をすることにしました。
「なぜ、チェックすることにしたんだと思う?」「爪が長いとなぜダメなの?」この質問で、子供たちは爪の中にバイ菌がいること、そしてそれが原因で病気になってしまうかもしれない、自分や相手を傷つけてしまう・・・などなど、たくさん考えて話をしてくれました。また、切りすぎてもダメなこと、少し白いところを残して切ると良いことを確認しました。今回、×がついてしまった人は、休み中に切ってきてくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきな天瀬っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムは読書に夢中です。
重い荷物は協力して運びます。

給食室クイズ2

画像1 画像1
昨日、梨の皮むき対決がありました。

皮むき器(梨を皮むき器にセットする時間も含む)

   VS 

調理員さんの手作業



結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、調理員さんの勝利でした。

給食室クイズ1

画像1 画像1
画像2 画像2
スイカについての問題です。

第1問
あまくて、おいしいスイカはどっち?
 1 みどり色がうすい
 2 しましまもようの黒色がこい

第2問
スイカの花は何色?
 1 黄色
 2 赤色

第3問
スイカはどっち?
 1 野菜
 2 果物

第4問
スイカに塩をかけると甘くなるって、本当?
 1 本当
 2 うそ

第5問
スイカは手でたたいて、おいしさが分かる。どんな音?
 1 パンパンと高い音
 2 ポンポンと深い音

分かりますか?

夏野菜カレー

 今日の献立は、夏野菜カレー(麦ご飯)、牛乳、福神和え、かにシューマイ、冷凍リンゴです。来週月曜日の献立は、ご飯、牛乳、かに玉、磯和え、韓国風すき焼き、冷凍ミカンです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519