最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:63
総数:407795
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 マット遊び、フラフープ、ダンスのグループに分かれて、練習しています。休み時間にも毎日練習している意欲的な子供がいて、どんどん技が上手になっています。

〜1年生〜 図画工作科 洗濯ばさみを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いっぱいつかってなにしよう」の学習で、たくさんの洗濯ばさみを使って、思い思いの作品をつくりました。一人で考えながらつなげていく子、友達に声をかけて協力し合って大きな作品をつくる子など、それぞれに考えながら活動を楽しみました。

〜4年生〜 進め!西田地方環境調査隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地図全体や各町内のまとめを見て、気付いたこと・分かったことを見つけてみました。「大通りの国道や車がたくさん走るところにごみが多いなぁ。」「多いごみの種類はタバコのすいがらだね。」「学校のまわりや商店街は、きれいにされているよ。」子供たちからは、たくさんの気付きが聞こえてきました。そして、「もう一度、ごみ調査に行きたい!!」と、第二弾の調査に向けて意欲を高めました。

〜6年生〜 校外学習の様子 10

 最後に全員で集合写真を撮りました。宿泊することはできなかったけれど、普段体験できないような自然と全力でふれあうことができ、班全員で協力する力、男女の壁を越えて関わろうとする力、集団のために行動する力がより一層高まりました。今回の体験が今後の学校生活の中で生き、学校全体にもその姿を広めていって欲しいと願っています。
画像1 画像1

〜6年生〜 校外学習の様子 9

 5班と6班の様子です。5班は森の遊び場づくりで丸太を支える人、縄で縛る人、指示を出す人と役割を分担し、大きなアスレチックをつくりました。6班は危険物処理班では圧倒的なスピードでクリアするなどチームワークのよさが目立ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 8

 3班と4班の様子です。3班はウォールの途中で足を痛めた仲間のことを気遣って手伝ったり、支えてあげたりしながら協力する姿が印象的でした。4班はどの活動に対しても積極的で、男女関係なく協力し合っている姿に最高学年としての成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 7

 活動班の様子です。1班は森の遊び場でコンパネを使って寝転がれる基地をつくり、他の班の友達にも大人気でした。2班はウォールやターザンロープで仲間が成功する度に全員で喜び合う姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 6

 4つ目の種目は「ウォール」です。高い壁をよじ登ったり、上から引っ張ったり、下から支えてあげたりしました。「もうちょっとだ!頑張れ!」、「よし、登れた!」など、仲間が登るたびに喜び合う子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 5

3つ目の競技は「ターザンロープ」です。島から島へロープを使って渡りました。アシストをする子供、渡ってきた友達を支える子供、ロープのつかみ方や着地の仕方を友達熱心に教える子供。みんなで協力して達成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 校外学習の様子 4

2つ目の種目は「ぼくらは地球探検隊」です。「同じ葉っぱを見つけ出しましょう」というミッションを達成するため、子供たちは森の中に繰り出して行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539