最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:176
総数:794284
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 美味しい給食の時間を過ごしたよ!

画像1 画像1
 給食の時間では、前を向いて静かに食べました。豆乳ドーナツや冷凍みかんなど、子供たちは、美味しく味わっていました。

学校探検も静かにできるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は少しずつ学校生活に慣れ、時間に合わせて学習したり、静かに話を聞いたりと、ルールを守って生活できるようになっています。
 生活科の学習では、学校探検をしています。授業中にいろいろな教室の前を通るので、静かに歩く約束もしっかり守れていました。

走力アップを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育の学習では、短距離走の練習をしていました。スタートでは、合図をしっかり聞くことや、走り出す姿勢を確かめていました。

2年生 図画工作科 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達が描いた「ひみつのたまご」を鑑賞しました。作品を見て回りながら、「面白い模様だから、中から何が出てくるのか楽しみです」「色の塗り方が丁寧でいいなと思いました」などと、鑑賞カードに書きました。

重要 検討会議だよりVOL.2掲載・配布案内

 「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議」の『検討会議だよりVOL.2』を本校ホームページ右側「学校だより」欄に掲載しました。
 なお、そのプリントは、本日6月11日(木)に配布しますので、ご覧ください。

3年生 初めての外国語活動(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、初めての外国語活動を行いました。ALTの自己紹介を聞き、出身国や「犬が好きなんだって」と聞き取ることができました。初めは、英語の発音になかなか慣れず、「何て言っているのか分からない」と言う声が聞かれましたが、授業が終わる頃には、英語の発音を楽しんでいました。

5年生 バケツ稲づくりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度5年生は総合的な学習の時間で米作りに挑戦します。米は日本人の主食であり、受け継がれてきた食文化の一つです。普段何気なく食べている物がどのような過程を経ているのか生育する体験をしたり、食文化について調査したりするなどして、学習をつくりあげていきたいと考えています。
 今日は、昨日作った土に苗を植え付けました。土の感触に驚きながらも、心を込めて植えていました。水の管理をしっかりと行い、収穫の秋が迎えられるように学習を進めていきたいと思います。

5年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から簡易給食がスタートしました。箸を使わなくてもよいメニューでした。
 感染予防を考慮し、配膳も工夫しています。みんなで食べる久しぶりの給食でした。

簡易給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳は、教員が行い、子供たちは「密」に気を付けて並びます。
今日の簡易給食、子供たちの感想は・・・。

簡易給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から19日(金)まで「簡易給食」を行います。今日のメニューは、「パン、牛乳、ソーセージ、柏餅、冷凍リンゴ」でした。密にならないように、数名がトレーを持って配膳しています。
 22日(月)〜7月3日(金)は、「配膳しやすい給食」に移行します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142