最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

100メートル走記録会(6年生)

 気持ちの良い秋晴れの空の下、6年生は100メートル走記録会を行いました。
 スポーツウィークに100メートル走の記録をとってから約1か月。今回は、タイムが近い仲間と競うということもあり、朝から子どもたちも気合いが入っていました。まぶしい光を浴びながら、気持ちよさそうに走る姿が印象的でした。
 今回の写真も6年生の子どもたちが撮影しました。仲間の一瞬の輝きを捉えるセンスに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「流れる水のはたらき」の学習では、「川のカーブの内側と外側にはどのようなはたらきが起きるのか」について実験を行いました。浸食のはたらきが大きくなると予想した場所に旗を立てて水を流すと、川のカーブの外側が削られて、流されていく様子を観察することができました。
 運搬された土砂が川下に運ばれていく様子から地形の変化にも気づくことができました。

今週もがんばりました(4年生)

 朝、眠そうに瞼をこすりながら登校してくる子どもたちも、お昼頃には元気いっぱいです。給食も美味しくいただきました。
 来週は学習参観週間です。みなさんの日頃のくらしの様子を見ていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年100m走記録会(その3)

 最後に、温かい声援をくださった家の方々に感謝を伝えました。
 また、解散後には、次に利用する学年のことを考えて走路をならす子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年100m走記録会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り抜ける子どもたちの表情が、とても素敵でした。

ペットボトルの中の液状化現象(6年生)

 理科の学習「変わり続ける大地」で、地震が引き起こす様々な災害状況の一つに、液状化現象について学びました。
 今日は2組でも実験で少し体感してみました。子どもたちは、水とともに埋めた消しゴムが浮き上がってくる様子や、ナットが沈んでいく様子に驚き、「本当に地中のものが飛び出してくることがあるんだ」「どうして水が上がってくるような状態になるんだろう」と興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝活動で、ものづくり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 北館校舎の3階に行くと、家庭科室前には、ごみ箱が置かれていて、理科室には総用具ロッカー入れが置かれています。しかし、以前とは異なり、それぞれきれいな塗装がされ、新しく生まれ変わって、子どもたちに使われています。これは、子どもたちが、古くなったものを気持ちよく使うためにと考え、修繕したものです。ペンキの塗り方を学んだり、自分で用具を用意したりするなど、進んで環境に働きかける活動をする中で、多くのことを学んでいる子どもたちです。

あきみつけ〜こうえんへいこう〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもよい天気の中、生活科の学習で大泉本町二丁目公園(通称きしゃぽっぽ公園)へ行ってきました。子どもたちはそれぞれのめあてをもって、秋の葉っぱを集めたり、どんぐりを集めたりしました。葉っぱの色や形に注目する子どもや、どんぐりを根気強く探す子ども、葉っぱのこすりだしを楽しむ子ども、おもちゃをつくるためにたくさんの秋のものを集めようとする子どもと、一人一人がそれぞれの活動を楽しんでいました。最後は遊具を使ってみんなで遊べる時間もありました。けがもなく、楽しく遊ぶことができていました。

6年生100メートル走記録会(なかよし級)

画像1 画像1
 11月の100メートル走記録会が行われました。すばらしい晴天の中、久しぶりの100メートルを思いっきり走りました。
画像2 画像2

第4学年100m走記録会(その1)

 青空の下、自己ベスト更新を目指して走り抜けて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
3/11 役員会
下校時刻変更
3/5 14:10/15:00下校
3/11 全校14:40下校
その他
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912