最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末は、ハロウィンでなので、ファミリーパークもイベントをしていました。
 団ごとに分かれて記念撮影をしました。

校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしていた校外学習。朝は少し冷えていましたが、ファミリーパークに着く頃には、暖かくなり活動しやすい日になりました。

理科「太陽の光を調べよう」(3年)

 理科では、太陽の光について学習しています。写真は、太陽の光を鏡で反射させ、人気のアニメに出てくる鬼を倒している様子です。「今日の理科はとても楽しかった!」と子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科「和音の移り変わりを感じ取ろう」では、「こげよマイケル」を三部合唱したり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしながら、和音を重ねる楽しさを感じています。とてものりのよい曲なので、歌っていると自然に身体が動いたり、手拍子をしたりしたくなってくるようで、リズムにのって楽しく歌っています。とても覚えやすい曲でもあるので、全員が鍵盤ハーモニカで弾けるようになり、「先生、もう覚えた」「3パートを合わせて弾けた」とうれしそうに取り組んでいます。そんな時は、生き生きとした表情をしています。音楽は、「楽しい」と感じられるのが一番ですね。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの甘味噌かけ、バンサンスー、きのこ汁です。

10月27日の1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から図書ビンゴが始まりました。図書室で説明してもらい、本を借りました。
なかよしタイムには1年生全員で 「天までとどけ 1,2,3」と まるい輪になってジャンプしたり、ジャングルジムで遊んだりしました。

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科「約束」というお話で、よりよい友人関係をきずくにはどうすればよいのかという学習を行いました。このお話は、友達と図書館に行く約束をしていた女の子が、約束を破られてしまい、それに腹がたち理由も聞かずにグループメールに友達の悪口を書き込んでしまったというお話です。子供たちは話合いを通して、「約束を破ってしまったのは悪いけど、理由も聞かずに悪口を言うのはよくない」「何かあったのかもしれないから、まず理由を聞いた方がよい」「一方的に悪口を言われる友達の気持ちを考えないといけない」等、友達の思いを考えることが大切だということに気付きました。頭では分かっていてもつい自分の気持ちを優先して行動してしまいがちです。今日の学習を生かし、友達の気持ちを考えることを心がけてほしいです。

2年生 道徳科 「レッドカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、いけないことをしないためには、どうすればよいかを考え話し合いました。資料文「レッドカード」では、してはいけないこととはどんなことなのか(どんなことが、レッドカードなのか)を考え、レッドカードをもらうと、自分、まわりの人、家の人がどんな気持ちになるのかを話し合いました。そしてレッドカードをもらった自分の心がいちばんはずかしいことに気が付きました。

10月27日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソース味、海藻サラダ、高野豆腐の卵とじです。献立は以上ですが、今日は特別に株式会社 富山環境整備から富山市に寄贈されたミニトマト(フォレストフルティカ)がでました。これは、効果的にストレスをかけたアイメック農法で作られており、甘くて栄養満点のトマトに育っていました。子供たちは、トマトの甘みに感激し、おいしくいただいていました。
 

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校や家で子供たちが籾すりをがんばり、ほぼ終わったので、今日は、「餅米をどうするか?」について考えました。まず、自分で考え、次に班ごとで話合い、最後に班でまとまった意見を伝え合いました。子供たちは「いつもお世話になっているから先生方や6年生にはリーダーとしてがんばってもらっているから感謝の気持ちを込めてお餅をあげたい」「4年生には、次がんばってという気持ちや1〜3年生もがんばっているからあげたい」「一生懸命がんばってお世話したから家族に食べてもらたい」等の温かい意見がでました。子供たちは、普段口にしなくてもいろいろなことを考えているのだなと感心しました。次回は、班ごとの話合いをもとに、全員で話し合う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629