最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

校外学習その3(3年)

 富山市民俗民芸村では、昔の家の様子や道具について学習しました。教科書に載っていた昔の道具を実際に自分の目で見た子供たちは、気付いたことを一生懸命紙に書き留めていました。民芸合掌館では、みんなでいろりを囲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その2(3年)

 富山市消防局では、署員の方から車両の説明を聞いたり、署員の方の訓練の様子を見学したりしました。また、消火器を使う体験や防火服を着る体験もさせていだきました。
 子供たちは、重いボンベや防火服を身につけ、素早く消火活動を行う消防署員の方の大変さやすごさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その1(3年)

 ますのすしミュージアムでは、ますのすしを作っているところを見学しました。工場では、たくさんの人が働いておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級集会(4年生)

今日は、以前国語科の話合いで決めたキックベースを集会として学年みんなでしました。
目当ては「仲間と協力して楽しい集会にしよう」です。
勝っても負けても、みんなが笑顔になる集会になりました。
特に、ファインプレーが出たときには敵も味方も関係なく、拍手や歓声があがっていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「まどを ひらいて こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいた「まどを ひらいて こんにちは」が完成しました。おうちの画用紙が二重になっていて、カッターで切り開いた窓から背景の絵が見えるようになっています。また、おうちをくるくる回すと、窓からいろいろな絵が見える仕組みになっています。どれも、とてもすてきなおうちになりました。

にょきにょきとびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、先週から作っている「にょきにょきとびだせ」の続きを行いました。
 「ロケットだよ」「鬼の角がとび出すようにする」とそれぞれの思いを膨らませて楽しみながら作りました。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かにシューマイ、レバニラ炒め、中華スープ、バナナです。

1ねんせい あさのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会に 朝の歌を歌い始めました。「赤い屋根の家」という曲です。子供たちは歌うことが大好きです。

楽しみな校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1、2年生で来週の校外学習についての話をしました。
 どんな活動をするのか、誰と一緒に活動をするのかを聞いたり、バスに乗るペアの2年生さんを決めたりしました。
 今年度は、午前中は学年別活動で「秋見つけ」を行い、午後は縦割りグループ(3〜4人)でクイズラリーを行います。

2年生 生活科 「校外学しゅうの お話」

 今日の生活科は、28日(水)の校外学習について、お話をしました。2年生はグループのリーダーとサブリーダーとして、1年生のお手本になれるようにがんばります。ファミリーパークでのポイントラリーは、グループのみんなと協力して活動します。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629