最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:81
総数:789144

4年 変わった!

理科では「ものの温まり方」の学習中です。
今日は水の温まり方を実験で確認しました。
温度によって色が変わる液体を温めると、はっきりと変化が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 自分で物語をつくる学習をしています。子どもたちは、想像を膨らませながら、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人権

 学年でいじめに関する動画を見て、話合いをしました。人権を守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 休み時間の過ごし方

最近の休み時間は、短縄跳びが流行中です。

2重跳びやはやぶさ跳び、3重跳びにチャレンジしている子もいます。

新しい技にどんどん挑戦して、力を高めてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 6年生のお仕事

毎年、歴代の6年生のお仕事の一つとして、雪かきがあります。

懇談会の保護者の方が通りやすいように、駐車場につながる道も除雪しました。

朝から、元気に楽しく働く6年生。

5年生が「ぼくもやりたいなあ」と6年生を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生さんにプレゼント

 先週、2年生を招待した「おもちゃランド」の景品を渡しに行きました。ちょっと緊張していましたが、2年生さんに渡せて、ほっとしていた子供たちです。
画像1 画像1

4年生 算数「帯分数や仮分数の混ざった計算」

 分数の足し算・ひき算の学習がまとめの時期を迎えています。
一つの式の中に、帯分数と仮分数が混ざっている場合、どのように計算を進めるとよいのか、自分の考えを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「ものの名まえ」

 準備ができたので、お店屋さんごっこをしました。お店屋さんの子供たちは、「いらっしゃいませ」「いろいろなものがありますよ」などと、お客さんに話しかけ、やりとりを楽しみました。
画像1 画像1

4年生 体育「跳び箱運動」

 跳び箱運動を始めて3回目の今日は、台上前転の練習を中心に行いました。
跳び箱の幅や長さ、そして高さに合わせて、助走の速さや、回転のスピードを調整して上達を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目の書初練習

前回よりレベルアップを目指し、今日はひらがなと漢字のバランスや名前の位置等に気を付けて書きました。
だるま筆の筆使いにも少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 地区童心会14:25下校・縦割り清掃最終日
3/8 清掃強化週間
3/11 避難訓練

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741