最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188880
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生   これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習「これはなんでしょう」では、クイズ形式で出題したり答えたりしました。色や形、はたらき、様子などをノートに書き出し、ヒントの順番も考えました。

1年生  年長児のみなさんと

 第2回体験入学で、1年生は生活科の学習で取り組んでいる「むかしのあそび」を紹介し、みんなで楽しみました。5年生が案内していたので、上手な5年生の技も見ることができ、賑やかな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大かぶ救出大作戦

 3年生は、雪が60m以上積もった畑まで行くことに成功しました。しかし、大かぶを掘り当てるのが難しく、苦戦しました。なんとか数個大かぶを収穫することができました。本当に雪の下で甘くなっているでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科「野菜をゆでよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全に包丁を使ってほうれん草を切ったり、時間をしっかり計ってゆでたりすることができました。

5年生 保育所体験入学会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保育所の園児たちに学校を好きになってもらうために、5年生が体験入学会を企画しました。自分の役割を精一杯全うしようとがんばっていました。

5年生 社会「わたしたちのくらしと森林」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ICTを効果的に使い、自分の考えをまとめました。

6年生 卒業プロジェクト

 卒業プロジェクトとして、今までの感謝の気持ちをどう伝えていくかを考えています。今日は、6年間使った校舎の汚れが気になるところを掃除しました。昼休みには、全員で多目的教室の窓ふきを行いました。少しずつ、校舎をきれいにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 保育所体験入学に向けて

画像1 画像1
 保育所に招待状を渡しに行きました。5年生は、保育所園児が学校を好きになってもらえるように準備をがんばっています。

2年生 3年生の理科を見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「すてきな3年生になろう」の学習で、3年生が理科で磁石の学習をしているところを見学させてもらいました。どんな金属が磁石に付くかを予想して話し合ったり、実際に磁石に付くかどうか実験をしたりする様子を見学させてもらった2年生。「理科って考えたことを本当にそうか実験する勉強で、楽しそう」「予想や分かったことをしっかりノートに書いていてすごい」「発表している人の目を見て聞いていてさすがだな」など3年生へのあこがれと、3年生になることへの期待をいっそう高めていました。

3年 磁石につけよう

 3年生は「金属は全て磁石につくのか」疑問に思い、実験をしました。今日は2年生が3年生教室に来て、一緒に実験をしました。子供たちの予想に反した結果が分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/5 委員会活動

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628