最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:54
総数:362756
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月28日(金) お年寄りとの交流(オンライン)

 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
 今日は、みんな楽しみにしていた「ささづ苑」のお年寄りとのオンライン交流会でした。
 お手紙で交流していたおじいちゃん、おばあちゃんと画面越しですが、顔を見ながら話ししました。
 昔の生活やお互いの趣味の話などをして、とても楽しい一時でした。
画像1 画像1

8月27日(木) 1年生 オリジナル鳴子で踊ったよ

自分の鳴子に色をつけました。好きな絵や柄をほどこしたものもあり、とても素敵なMy鳴子ができあがりました。今日は、その鳴子を使って練習に取り組みました。
気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 4年生 涼しく学習中

今日も最高気温が30度を超える暑い日になりました。

教室では、エアコンをつけ、涼しい中で集中して学習に取り組んでいます。

4年生は、静かに漢字練習を行っています。
画像1 画像1

8月27日(木) 3年算数「10000より大きな数を調べよう」

「16000」 一つの数ですが、
20000より4000小さい数とも言えるし、
10000と6000を合わせた数とも言えます。
 他にもいろいろな見方ができますね。
 グループで発表し合い、見方を広めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5・6年合同合奏

 5・6年生が音楽で取り組んでいる合奏曲「カントリーロード」が、かなりの完成度となってきました。合奏前の小太鼓担当児童のリズム取りに合わせて、曲の速さを変えることもできるようになり、聴き応えのある合奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水) 4年理科 月の動き

 理科では、月の動き方について学習しています。
 「月は動くのか。動くとしたらどのように動くのか」という課題に対して、一人一人が考えをノートにまとめました。
 そして、そう考える理由を加えて発表し合いました。
 「3年生の時に学習した太陽の動きと同じではないか」
 「地球は回っているから」
 「教科書の2枚の写真を比べたら場所が違っていたよ」

 その後、月の観察の仕方について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 5年生 熱中症、感染症を予防するために

5年生は、養護教諭と一緒に熱中症、感染症を予防するためにどうすればよいか考えました。

今日学んだこと、考えたことをこれから実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 1・2・3年生 響く鳴子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、はじめて鳴子をもって踊りました。
練習を繰り返すと、動きも鳴子の音もそろってきました。
かっこいい碧っ子によるYOSAKOIダンスがだんだんできあがってきました。

8月25日(火) 2年生 工夫して計算しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は足し算を工夫して計算しました。
今日は引き算を工夫して計算します。
どうやって何十を作るか考えました。

8月25日(火)3年生 遊び歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かごめかごめ」や「おちゃらか」などの昔からの遊び歌を歌いました。
2学期は歌やリコーダーに加え、オルガンの練習もしています。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/5 卒業おめでとう集会
3/8 委員会活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030