呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

10月19日(月) 第3学年:中間考査スタート!

画像1 画像1
 2学期の中間考査が始まりました。今日は、国語、社会、理科の教科でした。どの生徒も時間をしっかりと使い、テストに取り組んでいました。また、提出物も丁寧に仕上げられており、学習の習慣も身に付いてきたようです。
あと一日あります。明日は英語と数学です。体調を整え、早寝、早起き、朝ご飯で明日を迎えましょう。

10月16日(金)3学年:前期生徒会振り返り

放課後には、前期生徒会執行部、専門委員会の振り返りを行い、前期の活動が終了しました。コロナ感染症の影響もあり、予定していた活動が思うようにできなかった委員会もありましたが、いろいろな制限の中で頑張っている姿がみられました。
残り半年、よき先輩として1,2年生の活動を応援していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(金)1学年:学年集会

 本日3限、1学年は学年集会を開催し、前半は前期学年生徒会からの振り返りと後期学年生徒会の決意表明がありました。後期生徒会が中心となり、1学年全体をレベルアップさせていってほしいと思います。
 そして後半は、11月に予定されている校外学習に向けてガイダンスを行いました。10月31日(土)には藤ヶ丘祭があり、合唱コンクールに向けた練習も来週からスタートとなります。行事が続きますが、校外学習に向けた準備も進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金) 2学年 学級討議

本日、生徒会執行部および各専門委員のよって計画された活動計画案を全校生徒に伝える学級討議が行われました。後期の活動からは、2年生が中心となり、より良い呉中になるようにたくさんの案を考えていました。各学級では、委員会に所属する委員が説明し、質問に答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(金)3学年:学級討議

後期の生徒会活動計画案の学級討議を行いました。後期の生徒会は、2年生のリーダーが中心になります。各委員会で考えられた活動計画について、質問をしたり要望を述べたりしました。学級討議の司会は、後期の級長です。3年生ともなると、自分たちでスムーズに話合いを進めることができ、有意義な1時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(金) 1学年: 学級討議2

 活動計画案の報告に、皆、真剣に耳を傾けています。前期よりも流れや内容が分かるようになり、質問や回答も積極的に行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(金) 1学年: 学級討議1

 後期生徒会活動が始まりました。来週の生徒総会の前に学級での討議の時間です。昨日の後期代議委員会・専門委員会で話し合ってきたことをクラスの皆に伝えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(木) 1学年:学習教室

 中間考査に向けて、本日の放課後は英語の学習教室を開催しました。課題のワークを進めながら質問をする生徒や、英文プリントで特訓をしている生徒に、自己紹介をスピーチで確認している生徒など、それぞれが自分に合った学習内容を考えて取り組んでいました。明日は社会の学習教室です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木)3学年:高等専門学校・高等学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(火)に引き続き、本日も体育館にて高等専門学校・高等学校説明会を行いました。県立学校5校に来ていただき、各校の学科やコース等の特色を話していただきました。2日間を通して、生徒たちにとって自分の進路を見つめ直すよい機会になったようです。
保護者の皆様には、お忙し中説明会にお越しいただきありがとうございました。11月4日(水)には進路説明会も控えています。よろしくお願いいたします。

10月15日(木)季節のお花

定期的に地域の方が有志で足を運んでくださって、生徒玄関に季節のお花を生けてくださっています。
本日もお花を準備され、きれいに整えていかれました。生徒の皆さんが登校して、まず目にする場所に、季節の彩りをそえてくださいました。ありがとうございます。お陰様で気持ちのいい1日のスタートになります。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立高校一般選抜
3/10 県立高校一般選抜
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209