学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月11日(土) 配布文書 相談室だより 第1号

 相談室だより第1号(4月)をアップしました。内容は、校内の相談スタッフと校外の相談専門機関の紹介です。   
 2週間の休業期間に入りますが、遠慮せずに連絡いただきたいと思います。いきなり専門機関に行くのではなく、まずは学校に連絡いただければと思います。
 併せて、富山市教育センターからのお知らせもアップします。

 相談室だよりの大きい画像は、コチラ

 富山市教育センターからのお知らせは、コチラ
画像1
画像2

4月10日(金) 1年 校舎巡り

 1年生は、5限の学級活動で校舎巡りを行い、担任が概要を説明しました。職員室では、代表生徒が実際に利用の仕方を実践しました。 
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 2年 授業風景

 2年生は、3限と5限に教科の授業を行いました。
 上段は、社会です。評価方法やノートの書き方等、オリエンテーションを行いました。
 中段は、国語です。どのような光景が詠まれているか説明しました。 
 下段は、理科です。地層のでき方と、そのはたらきについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 本日の給食(給食委員長 水野)

画像1
 本日から、給食委員長による「今日の給食」を始めます。よろしくお願いします。

【今日の献立】
・大和煮
・さんまのマーマレード煮
・華風あえ
・ごはん
・穀物ふりかけ
・牛乳

【感想】
 さんまのマーマレード煮のタレがとてもおいしく、ごはんが進みました!来週から、臨時休業のため、給食を食べられなくなってしまうことをとても悲しく思います。休業中は給食がありませんが、家でもバランスのよい、食事生活を心がけていきましょう!

4月10日(金) 2年 学級活動

 2年生は、4限と6限に学級活動を行いました。休業中の課題を確認したり(上段)、毎日の過ごし方を決めたり(中段)、来週の電話連絡の方法について確認したり(下段)しました。 
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 3年 顔写真撮影、聴力検査

 3年生は、3限と4限を通して顔写真撮影と聴力検査を行いました。 
画像1
画像2

4月10日(金) 1年 学級目標決め

 1年生は、4限の学級活動で学級目標について考えました。36名(クラスによっては37名)プラス担任の個性が集結し、素晴らしいアイデアが出されました。どんな学級目標が出来上がるのか今から楽しみです! 
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 1年 自己紹介

 1年生は、2限の学級活動で自己紹介を行いました。原稿を読むのではなくクラスメイトに伝えようとする姿、クラスメイトの発表に顔を上げて耳を傾ける姿、自己紹介後の温かい拍手、すべてが素敵でした! 
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 1年 学年開き

 1年生は、2限に学年集会を行いました。最初に、移動の練習をしました。そして、学年スタッフが一言ずつ述べた後、学年主任の須波教諭が学年運営計画、濱田教諭が学習について、藤田教諭が生活指導について述べました。
 移動の練習や聴く態度等、とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 1年 クラス写真撮影

 1年生は、1限にクラス写真撮影を行いました。天候が怪しかったため急ピッチでの撮影となりましたが、みんなの協力により速やかに撮影を終えることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし
3/9 県立高校一般入試(1日目)
3/10 県立高校一般入試(2日目)
生徒会役員選挙(午後)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126