最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:113
総数:717885
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 図書室の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学級でそろって図書室へ行きました。図書室の利用の仕方について司書の先生から話を聞いた後、本を借りました。久々の図書室の利用に子供たちは大喜びでした。借り終わった後も、ソーシャルディスタンスを守って待つ姿が、さすが5年生だと思いました。

5年生 走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育館で走り幅跳びの学習をしました。7歩でリズムよく助走することを目当てに、一人一人が楽しく学習に取り組みました。

5年生 習字「道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、習字で「道」を学習しました。しんにょうの形を整えることや、左右のバランスを意識して練習しました。

どれくらい育ったかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、ぐんぐん大きくなっている植物を観察しました。
 紙テープを使って高さを測ったり、葉の枚数を数えたりして、詳しく記録していました。

リズムよく跳ぼう

画像1 画像1
 体育の学習で、ハードル走に取り組みました。間隔や、跳び越える物の違うコースをいろいろと試しながら、自分に合った間隔のコースを探しました。そして、3歩で跳び越えること、踏み切りの足をそろえることを目当てにがんばりました。

4年生外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と楽しく進めています。今日は天気の尋ね方や答え方を勉強しました。発音をしっかりしようと、ALTの先生の発音をよく聞き、真似しようとする子供たちです。

あさがおの観察

画像1 画像1
 生活科の学習では、あさがおの本葉の観察をしています。
 目で見て分かる形や色、触って分かる葉の触り心地、鼻で嗅ぐにおいなど、自分の体を使って分かるあさがおの様子を観察しています。
 どんどん大きくなるあさがおを見て、花が咲くのを楽しみにしている子供たちです。

パラリンピックから学ぶ

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習のテーマは「I'm POSSIBLE」です。「I'm POSSIBLE」は、「不可能(impossible)だと思えたことも、考え方を変えたり、少し工夫したりすればできるようになる」という、パラリンピアンが体現するメッセージが込められた造語で、国際パラリンピック委員会公認教材のタイトルでもあります。パラリンピアンの方のエピソードや競技の工夫などから、子供たちに多くのことを学んでほしいと願っています。
 今回は、車いすの方のエピソードから「公平とは何か」について考えました。一方的に決めるのではなく、相手の思いを聞いて一緒によりよい方法を考えることが大切だと気付いた子供たちでした。

4年生社会「水はどこから」

画像1 画像1
 社会科では水について学習をしています。浄水場の仕組みなどについて動画で詳しく見ました。普段使っている水がどのようにできているのか少しずつ分かってきた子供たちです。

4年生図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、段ボールやビー玉、ストローなどの道具を使って様々な模様を作りました。子供たちは、きれいな模様ができ楽しそうな様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707