最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:546471
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/26(木) 1年生 国語科 「もりのかくれんぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、「もりのかくれんぼう」というお話でした。絵本の中に、森の動物たちが隠れています。「あ、あそこにいた」「さかさまにしてみたらわかるかも」と、子供たちは隠れている動物を次々に見つけていきました。

 明日は、生活科で「おもちゃづくり」をします。見つけた秋で楽しみます。

11/25(水) 6年生「力点は支点から遠くなるほど手ごたえが軽くなるよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でてこの実験に取り組む6年生。
「力点は支点から遠くなるほど手ごたえが軽くなるよ。」
「逆に力点は支点に近づくほど手ごたえが重くなるよ。」
 論理的に考え、実験に取り組む子供たちでした。 

11/24(火) 6年生「重なりを消して考えると・・・」

画像1 画像1
 算数科の学習で組み合わせを考えている6年生。
「樹形図で求めたら簡単だよ。」
「重なりを消して考えると・・・。」
 学習したことを生かしながら考える子供たちでした。

11/25(水) 3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習です。楽しみにしていた子供たちは、早めに前庭に出ました。
 午前9時頃、富山市消防局へ向けて出発しました。

11/25(水) 3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍のため、消防署内には、入ることはできませんでしたが、様々な消防車両を見学することができました。そして、その利用方法や設備を丁寧に教えていただきました。

11/25(水) 3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約3,000万円の救急車の中を見せていただきました。はしごの長さが40mのはしご車は、約1億6,000万円もすると聞き、驚きました。
 災害時には、ポンプ車の他、救助工作車や支援車等、多くの消防車両が活躍していることを実感しました。

11/25(水) 3年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、富山市民族民芸村へ行きました。2つのグループに分かれて、民俗民芸合掌館、民俗資料館を見学しました。

11/25(水) 3年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合掌館は、築160年経っており、長く保存できている理由を教えていただきました。また、古い家具や道具をたくさん見学することができ、昔の時代にタイムスリップした気持ちになりました。有意義な時間を過ごすことができました。

11/25(水) 国際教室 カタカナで書く言葉

 片仮名で書く言葉を練習しています。身の回りにたくさんの片仮名があることに気が付きました。
画像1 画像1

11/25(水) 2年生 図画工作科

 第2回粘土リンピッを開催しました。競ったお題は、「きれいなおにぎりを3つ作ろう」「誰よりも高いタワーを作ろう」「5cmの正方形を2つ作ろう」でした。ものさしを使ってまっすぐに切ったり、道具を使って形を整えました。その後には、粘土を使って迷路を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072