最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:98
総数:631769

明日10月16日運動会の実施を決定します!

天気予報によると、明日、10月16日(金)は晴れの予報が出ていますので、運動会を予定通り行います。本日、ホームページと安全メールでもお知らせし、当日、安全メールでの配信は行いません。
また、当日スムーズに進行・運営するために、以下のことについて改めてご協力の程お願いいたします。

1 車の駐車場は、数が限られているので、車での来校は控えてください。近隣の店舗や地区センター及び路上駐車は、厳禁です。

2 とうぶっこ山、グラウンド周辺道路・歩道上での観覧はしないでください。

3 来校の際は、必ずマスクをしてください。大声での声援は控えていただき、拍手による励ましをお願いします。体調が悪い場合 は、来校をご遠慮ください。

4 観覧・写真撮影等の際には、競技・児童入退場の妨げや近くの方の迷惑にならないよう行ってください。観覧の入れ替えの際は、指示に従って慌てず、安全にご移動ください。

<お知らせ>
 ※ 下校時刻は、全学年14:15となります。
 ※ 気温が低いことも予想されますので、上着等を持たせて下さい。
 ※ 子供たちは、通常通りの登校となります。
 ※ 給食はあります。
画像1 画像1

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の料理実習の片付け時に気付いた汚れ。今日は、そのこびりついた汚れをとるため、ガス台やシンク周りの清掃を行いました。
 五徳が取り外せることに驚きながら、ガス台周りの汚れを一生懸命に落としたり、排水溝の汚れを丁寧に掃除したり、自分たちにできることを探し、取り組みました。最後には「疲れた」という声が聞こえましたが、ぴかぴかになりました。

5年生 応援合戦 校内発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の姿を見て、「来年は自分たちが・・・」という思いが強くなっているようです。運動会まであと2日となりました。6年生と一緒に、団の代表として、精一杯声を出して頑張っています。

2年生 国語「お手紙」音読劇に挑戦!

画像1 画像1
 国語で「お手紙」を学習しています。がまくんとかえるくんの気持ちを想像しながら、今日は初めてペアで読んでみました。これからたくさん練習します!

1年生 公園へ行ったよ〜遊び編〜

 今日は生活科の学習で夢の森公園に行ってきました。芝生の坂で転がって遊んだり、大きな滑り台を滑ったりしました。「坂でまつぼっくりを転がしてどれだけ早く下に行くか確かめたよ」「班のみんなとオオバコでひっぱり相撲をして楽しかったな」「鬼ごっこをしているとき、落ち葉を踏んだら面白い音がしたよ」等、楽しかった思い出を沢山話していました。友達と、楽しく、仲良しいっぱいで遊べたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「応援をパワーに」

画像1 画像1
 今日のわくわくタイムは、5、6年生の応援合戦を見せてもらいました。当日は子供たちは見られないので、クラスのベランダから5、6年生さんの気合いのこもった応援に子供たちは「〇団、頑張れ!」と自然に拍手や応援の越えを送っていました。
 当日は今日見せてもらった応援をパワーに、頑張って欲しいと思います。

1年生 応援合戦すごかったよ

わくわくタイムに、運動会に向けて各団の応援合戦を見ました。初めて見る小学校の応援合戦の迫力や演技力にびっくり!嗜好を凝らした各団の応援に引き込まれ、一緒に手拍子したり動きをまねたりする子供も。運動会前に、応援団から、たっぷり力をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 応援合戦 校内発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はわくわくタイムに、芝生広場で応援合戦の演技を、6年生と一緒に1〜4年生に向けて発表しました。これまで練習した成果を、しっかり見せることができ、大きな拍手をもらうことができました。

1年生 公園へ行ったよ〜秋見付け編〜

生活科の学習で、夢の森石金公園へ行きました。公園の中を巡りながら、秋見付けをしました。「ドングリが、いっぱい落ちている」「こんな大きな実があったよ」「服にくっつく葉っぱがあった」子供たちは、上手に秋を見付けて、木の実等を夢中になって拾っていました。秋のお土産が、たっぷり出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 応援を見せてもらったよ

 わくわくタイムに、運動会で披露する応援合戦を見せてもらいました。どの団も工夫を凝らした応援で、2年生は高学年の格好いい姿を見て、運動会へのやる気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470