堀川小学校 「いま」・むかし 8/12 職員室より

 地面を掘り、杭を探して抜き、穴を埋める。この暑い中、地道な作業が続いています。
画像1 画像1

堀川小学校 「いま」・むかし 8/11 正面玄関跡は・・・

画像1 画像1
 校舎北側(旧正面玄関跡)の様子です。
 上の写真は、西側の様子です。旧正面玄関跡の杭抜き作業が行われています。
 下の写真は、東側の様子です。杭抜き作業が終了し、新校舎建築に向けての整備を待っています。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 8/11 職員室より

 猛暑の中、工事は進んでいます。たくさんの杭が抜かれてます。
画像1 画像1

終業式(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1学期終業式を行いました。各教室で放送を聞いたり、発表の動画を見たりしました。どのクラスを覗いても、しっかりと話を聞こうとする気持ちが伝わってくる態度でした。

くらしづくり集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(木)にくらしづくり集会を行いました。これまではプレイルームで行ってきたくらしづくり集会ですが、感染症と熱中症の対策として、各学級で行いました。がんばり発表では、各学級の代表が教室を回って、1学期にがんばってきたことを話しました。どの子も落ち着いて堂々と発表していました。聞いている子どもたちも仲間のがんばりを真剣な表情で聞いていました。

一学期最終日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、長かった一学期の最終日、節目の日でした。校内放送での、N先生とのお別れ会、頑張り発表、終業式を終え、学級では、少しやり残した学習を行い、下足箱をきれいにふいて、一日を終えました。
 子どもたちは、明日からの短い夏休みを充実したものにし、2学期に向けての英気を養おうと、しばし、堀川小学校を離れます。帰りまで、元気な顔で過ごす子どもたちから、たくましさと一段と成長した様子が感じられました。
 新型コロナウイルスへの対応、熱中症予防、学習の在り方など、保護者の皆様のご理解と対応が子どもたちののびのびとしたくらしにつながっていることを改めて感じさせていただきました。1学期、どうもありがとうございました。 

「いろいろ新聞」完成(なかよし級)

画像1 画像1
 国語の学習で取り組んできた新聞づくりが実を結び、「いろいろ新聞」ができあがりました。見出しには「みんなが100点をとれるコツ」「新型の車」「ゆかいないきもの」「のびのびのびるへちま」等があり、楽しい情報がたくさん載せられました。夏休み前の楽しい掲示に、たくさんの子どもたちや先生方が足を止めていました。

1学期最後の日に

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の日、これまで活動していきた朝活動場所を確認し、1学期間向き合ってきた場所に感謝の気持ちを込めながら、きれいに整えている子供の姿がありました。
 N先生とのお別れ式では、外国語の時間に楽しく英語を教えて下さったことを思い出しながら、心をつないで話を聞いていました。
 終業式では、5年3組の友達のがんばり発表やなわとびの動画を聞いたり観たりしたことで、自分自身を振り返り、夏休みに向けて、それぞれの課題をもって過ごせるよう、目当てをもつことができたようです。
 机やいす、下駄箱などのそうじ、様々な学習の後片付けをしながら教室を整えていると、N先生がクラスに顔を出してくださいました。みんなで集合写真をとりながら、出会えたことの喜びと、これから共にそれぞれの場所でがんばっていこうという思いを共有し、笑顔でお別れすることができました。
 一つの節目として、子供たちは今日の日を迎えたことと思います。1学期は、新型コロナウイルス感染予防や熱中症対策をする中での学校生活でしたが、子供たちは、笑顔絶やさず、毎日を元気に過ごすことができました。1学期間、本当にありがとうございました。

1学期終業式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 建て替え工事や感染症対策、熱中症対策など、様々なことが重なった1学期も本日で終了しました。どの子も、新しい学級や環境で新たな仲間をつくったり、高学年としての目当てをもって取り組んだりし、自分や仲間の変化、変容、成長を感じられたことでしょう。
 5年2組では、今日でお別れになるN先生に、メッセージカードを書き、冊子にしたものを渡しに行くことから1日がスタートしました。出会いに感謝し、心を込めてお渡しすることができました。その後、終業式のお話を聞いたり、大掃除をしたりしました。
 最後には「くらしづくり集会」を行い、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことを一人ずつ発表しました。それぞれ個性的な思いがあったことが、とてもよいと感じました。たった10日間の夏休みですが、みな笑顔で帰っていく姿をみて、私もなんだか一安心する思いでした。10日後、また全員が元気よく登校してくれることを楽しみにしています。
 連絡
 夏のチャレンジは、国語のP10、11、12ページ、算数のP11、12、14ページはしなくてもよいです。よろしくお願いします。

N先生、ありがとうございました(4年生)

画像1 画像1
 母国へ帰られるN先生を招待して、お別れ集会を開きました。去年の9月末、フィリピンから来日されたN先生が、堀川小学校に慣れるまで、共にくらしたクラスです。子どもたちもN先生から教わったことがたくさんあります。お別れは寂しいけれど、またいつか会える日を楽しみにしています。N先生、本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/6 有成会 第3回資源回収
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912