最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:223
総数:1232217

スキー教室(4年生)

 立山山麓スキー場らいちょうバレーエリアに着いた当初は、ゲレンデの広さに圧倒されていた子ども達でしたが、あっという間に上達し、スキーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習(5年生)

 去年は、雪が無くて中止だったスキー教室ですが、今年はたくさんの雪に恵まれた、楽しいスキー教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(木)は、4、5年生がスキー学習でした。3年生の子どもたちの中には、5年生がいつも朝活動をしている場所も自分たちで整えようと動き出した子どもがいました。5年生の朝活動ボードを見て、どんなところができそうかを考えてから動く子どももいました。周りの状況を見て、自分の動きを考えられるようになっている姿に成長を感じました。

理科の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「明かりをつけよう」の学習では、電気を通すものと通さないものを調べています。様々な物で実験を進めていくうちに、鉄等の金属は電気を通しそうだなと気付いていった子どもたちです。

下校前の姿(2年生)

給食週間にちなんで「いのちのたべもの」の読み聞かせを聞きました。柔らかな挿絵の絵本から「食べることは いただくことから、食材は「海のたべもの」「陸の食べ物」に分かれているということで「陸と海に分かれている地球はいのちのほし」ということを知りました。そこで、食べ物に対する感謝の気持ちや毎日食べている自分たちの食事やおやつなどを考え直すきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びをがんばっています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間や休憩時間等に縄跳びに取り組む子どもたちです。
新しい技に挑戦したり、仲間と競い合って跳んだりする姿が見られます。

今日の給食 1/28(木) 「つきよのキャベツくん」

画像1 画像1
 今日の給食では、絵本の登場人物が献立に取り入れられています。『とんかつ』は、ソースをかけて甘辛く仕上げられ、主人公のキャベツくんをイメージした『ゆでキャベツ』をそえられていました。また、『月夜のゼリー』は、ブルーベリーゼリーで夜空をイメージして、月夜が輝く様子が再現されています。
画像2 画像2

ものの名まえを集めよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習では、もの名前を集めて、品物カードを作り、おみせやさんごっこをします。図書室で、お花や魚、野菜や車など、それぞれが開きたいおみせに売っているものの名前を集めました。 
 子どもたちは、図鑑や本を開いて一生懸命にものの名前を探していました。

図画工作の時間 (2年生)

図画工作の時間はみなさんとても楽しみにしています。一生懸命はさみを使って制作活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習 (2年生)

声に出して読もう「お手紙」の学習に取り組んでいます。物語に登場するかえる君とがまがえる君の会話からその時の気持ちを考え、伝え合い、ふたりの人物について話し合いました。親友のかえる君に強いことを言ってしまったがまがえる君だけど、本当はやさしい心の持ち主だと気がつきました。自分の思いや考えを伝え、仲間の考えをじっくりと聞くことでより良い音読を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/6 有成会 第3回資源回収
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912