最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:73
総数:340450

チャレンジ問題 (4年生)

4年生のみなさん、お元気ですか。今日は、先生からみなさんに 問題を出します。
挑戦してみてください。

★国語
「白いぼうし」(教科書P16〜29)
(1) 場面のつながりを意しきして音読しましょう。
(2) P19の8・9行目「せっかくのえものがいなくなっていたら、この子は、どんなにがっかりするだろう。」と言った松井さんは、どんなことを思っていたのでしょうか。ノートに書きましょう。

★算数
「大きい数のしくみ」(教科書P8〜19)
(1) 教科書P8に都道府県名と人口を書いて、正しく読みましょう。
(2) 千万を10こ集めた数は、何ですか。ノートに書きましょう。

画像1 画像1

3年生のみなさんへ 問題

りん時休ぎょうとなって4日目ですが、みなさんは元気にしていますか?先生たちは、早くみんなといっしょに学校生活を送ることができる日を楽しみにしています。
今日は、先生から学校のまわりで見つけたしょくぶつからクイズを出します。

Q1:しゃしんにうつっている1〜4のしょくぶつの名前は何でしょう?
  (ヒント:理科の教科書P10・11にのっています!)

Q2:ハートの形をしたはがついているしょくぶつの名前は何でしょうか?

正解は下にあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ 正解

画像1 画像1
正解は、1:チューリップ 2:オオイヌノフグリ 3:ヒメオドリコソウ 4:たんぽぽ でした。

ハートがたのはの名前の正解は「ナズナ」でした。

グラウンドのまわりを調べると、30cmぐらいの高さで白い花がさいています。たくさんついている葉をしらべると、1つ1つがハート型の葉になっています。からだ中から大好きビームが出ているみたいですね!おうちのまわりにさいているしょくぶつの葉の形をよくかんさつしてみるとおもしろいですね!

次回の問題も楽しみにしてくださいね!
画像2 画像2

「しりとり」をしよう!(1年生)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、げんきですか?
 しゅくだいは、すすんでいますか?
 とつぜんですが、みなさんに“しゅぎょう”をしてもらいます!
 ことばめいじんになるための“しゅぎょう”ですよ!

 こくごのノートをじゅんびしましょう。
 しゃしんのように しりとりをしながら ことばをたくさんつなげましょう。
 1ページに たくさんのことばを つなげることができるかな?
 
 えんぴつのもちかた、かくときのしせいに きをつけましょう。
 したじきをしくことも わすれないように!

 では、がんばりましょう!

5年生 問題にチャレンジ!!

 月岡っ子5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 A先生とO先生から5年生のみなさんにチャレンジ問題です。
【社会】
○6つの大陸と3つの海洋の名前が言えるかな?
○日本の東西南北のはしにある島の名前が言えるかな?
  東(   )島
  西(   )島
  南(   )島
  北(   )島
【理科】
○下の写真は左から11日→12日→14日の雲画像です。白く見える雲は、どの方角からどの方角へ動いているかな?

 ※答えは教科書で確認してみよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業の延長について

 このことにつきまして、富山市立の小・中学校の臨時休業期間を、当面、4月30日(木)まで延長すると、富山市教育委員会より通知がありました。詳しくは下記文書をご確認ください。
 よろしくお願いいたします。

 0415保護者宛「臨時休業延長のお知らせ」「臨時休業期間中における子どもの受け入れについて(お知らせ)」

臨時休業中の「教育長」からのメッセージについて

 このことについて、富山市教育長から児童生徒の皆さんへのメッセージがありますので、お知らせします。

 教育長からのメッセージ

重要 臨時休業のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。
 詳しくは、「臨時休業のお知らせ」「臨時休業期間中における児童生徒の受け入れについて(お知らせ)」をご覧ください。尚、この文書につきましては、本日、お子さんを通じて配付しました。

 臨時休業のお知らせ・臨時休業期間中における児童生徒の受け入れについて(お知らせ)

新学期スタート

 「どんな先生になるのかな?」と心配する子供だけでなく、「どんな子供たちかな?」と先生も緊張する担任発表でした。保健室の先生からは、感染症対策について丁寧に教えていただきました。教室に戻って手洗い・うがいをした子供たちは、クラスの友達との学校生活にわくわくしているようでした。ちょうど、外の桜や花たちもみんなのこれからの生活をほほえましく見守っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度スタート

 令和2年度の月岡小学校がスタートしました。例年とは違って、全員にマスクの着用、時間の短縮や隣の人との間隔を空けるなど、感染症の予防に細心の注意を払った着任式・始業式となりました。新しく着任された先生の紹介の後、校長先生からは、かっこいい自分、自分に負けない、自分のことが好きな月岡っ子を目指そうと話されました。どの子も校長先生の話を真剣に聴いていました。令和2年度もあったかファミリーでだれもが輝ける学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250