最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:49
総数:304320
寒江小学校のホームページへようこそ!

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「かけ算の世界を広げよう」の学習では、小数の筆算の学習をしました。子供たちは、今まで学習していたことを生かし、かけられる数やかける数を100倍したから答えは100分の1をして小数点をつけるということをしっかり理解することができました。今日、話し合いの中心になったのは、「かけたら答えは大きくなるはずなのに、小数点をつけたら小さくなってしまう」と悩んでいる子供の意見でした。「確かにそうだよね」「そういわれたら、そういう気がする」「でも、100分の1をするので、あっているよ」としばらくみんなで悩んでいました。そうしているうちに、かける数が1より大きい場合と小さい場合では、答えに違いが出てくるのではないかということを発見していきました。「4年生の時にも、習った気がする」「思い出した」と納得した子供たち。みんなで学び合った時間になりました。

ローマ字入力に慣れよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動の時間は、ローマ字入力に慣れるため、コンピュータ室でタイピング練習をしました。タイピング練習は、打ち終わるとレベルが表示される仕組みです。
少しでもレベルを上げようと何度も練習していました。
「1分きって打ち終わったよ」「次はレベルSを目指すぞ!」とやる気いっぱいの様子でした。

おたまじゃくしが、だいへんしん

 今朝学校に登校すると、育てていたおたまじゃくしがカエルに変身していました。
 そして、もう一匹は、少しだけしっぽがある「おたまがえる?(おたまじゃくし+かえる)」でした。
 「カエルのえさは何なのかな」という質問が子供から出たので、図書室の本で調べることにしました。すると、「くも、はえ、ミミズ」等の生きている虫だと分かりました。
 そこで、どうするかを聞くと、「カエルのえさを捕まえられないから、外に戻す」と決めた子供たちです。そして、5限目、学校の田んぼでカエルとさよならをしました。
 「本当に、おたまじゃくしがカエルになるんだ」と感じていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんどとなかよしパート2「ごちそうパーティー」

 今日の図工では、3限目に粘土ともっとなかよくなるために、「ひもひも」「まるまる」「ねじねじ」「ひっぱり」「にぎにぎ」「ぺったん」をキーワードに、様々な形を作りました。
 4限目は、キーワードを大切にしながら、「粘土でごちそう(食べ物)をつくろう」と声をかけました。子供は、シェフになり、「ピザ」「パフェ」「アイス」等、思い付いた食べ物のつくり方を工夫しながら考えました。
 どんなことにも楽しみながら取り組めるすてきな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「おうちの まわりに こんなものが あるよ」

 生活科では、これから「まちたんけん」を学習していきます。金曜日の生活科は「おうちのまわりにこんなものがあるよ」と、みんなに紹介したいことをワークシートにかきました。「大塚公園にししまいがあるよ」「ぼくのうちの近くの川にひみつの階段があるよ」「うちの近くに神社があるよ。お正月にお参りに行くよ」など、友達の話を聞いたところに「全部行ってみたいな〜」と、これからの学習を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 立ちはばとび

 金曜日の体育は、スポーツテストの立ち幅跳びを測定しました。まず、上手に跳んでいる友達の跳び方をみんなで研究しました。すると、ひざを曲げてバネを使っていること、手を大きくふって高く跳んでいることに気が付きました。それからみんなで練習しました。測定のときは、練習したことを生かしてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、フルーツ白玉です。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では、前回より少し難しい、本返しぬい、かがりぬい、ボタンつけをしました。本返しぬいをしている最中、ある子供が「なみぬいより本返しは面倒だ」と言いました。「でも、いいところもあるんだよ」と言うと、別の子供が「なみぬいより頑丈なんだと思うよ」と言いました。どうしてその縫い方があるのかきちんと理解しながら練習していることに感心しました。また、ボタンつけの時は、「思ったより難しい」「いつもお母さんは、こんな大変なことをしてたの」とびっくりする子供が多くいました。このように子供たちは、いろいろな発見をしながら学習しています。「家庭科は、調理だけしか楽しくないと思っていたけど、裁縫もこんなに楽しいんだね」と、意欲的な子供たちです。

七夕集会の準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4時間目に、先日各縦割り班で作成した飾りを、来週の七夕集会で使用できるように、6年生で少し手を加えました。集会で笹に縛り付けるための、ひもを付けました。子供たちは、改めて先日作った飾りを見て、同じ班の友達が作った飾りの上手さに感心したり、たくさん作ることができたことに喜びを感じているようでした。
 来週の七夕集会が、もっと楽しみになりました。

書写で清書をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は、「林」を清書しました。
字形に気を付け、とめ、はらいを意識しながら書くことができました。
姿勢正しく、一画一画集中して書いていましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629