最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:49
総数:304321
寒江小学校のホームページへようこそ!

むしとなかよしパート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん虫と仲良くなっている子供たちは、どんな葉っぱをよく食べているのかにも気付いて選んで入れるなど、虫が喜んでくれることを考えて育てています。
 

むしとなかよしパート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習でスキー山と田んぼに行って、虫のお世話をしました。
虫たちが喜んでくれるように新しいくさを入れています。

休み時間には…(6年生)

画像1 画像1
 なかよしタイムに教室に戻ると、いつもなら外や体育館にみんなで遊びに行っていますが、今日は教室で運動会の応援の準備をしている人がいました。
 小道具として使うお面のイラストを描いたり、下級生に使ってほしいポンポンを作ったりしていました。応援の練習の機会は限られています。一回一回の練習を大切にして、応援をつくりあげていってほしいと思います。

9月29日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、スコッチエッグ、アスパラソテー、白玉汁、月見ゼリーです。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「小学校で初めての運動会に参加する気持ち」「何の競技でどんなことをがんばりたいか」等、運動会の思いと目当てを書きました。
 5限目には、全校で結団式と応援練習がありました。
 練習を終えて、「応援歌は、○○だったよ」「エールを少し覚えたよ」と話す子供たちでした。
 団の人と協力し、力いっぱい頑張ってほしいです。 

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大塚公民館で、大塚公園のとなりの神社「八幡社」が遺跡であることを聞きました。以前は別の場所にあったのですか、移転してきたそうで写真もありました。手水舎や境内の鈴には、寄贈した人の名前が書いてあり、みんな興味深く見ていました。

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大塚公園では、みんなで遊具を使ったり、おにごっこをしたりと楽しく遊びました。大きなバッタを捕まえた子もいました。

2年生 「けつだんしきを しました」

画像1 画像1
 今日は、運動会に向けて全校で結団式をしました。結団式のあとは、団ごとに分かれて、はじめての応援練習をしました。5、6年生さんのまねをしながら、一生懸命、振りや歌をおぼえていました。

世界で一匹の自分の「にじうお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、絵本「にじいろのさかな」の「にじうお」を描いています。いろいろな鱗の色を選び、水彩で丁寧に描きました。
 今日は、たった1枚になってしまった「かがやくうろこ」を貼り、最後に、黒い目を描きました。
 もうすぐ完成し、子供たちの「にじうお」が廊下の掲示板の海に泳ぐ予定です。

2年生 生活科 「まちたんけんに 行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の雨も上がり、今日は大塚地区へ、「まちたんけん」に出かけました。

 大塚公民館では、みんなが楽しみにしていた、獅子頭やひょとこ、おかめなど、獅子舞の道具を見せていただきました。毎年4月の第二土曜日にお祭りが行われていることを知りました。また、公民館の中には、朝乃山のサインや写真もありました。児童クラブや地区の行事などで、公民館が使われているお話も聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629