最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:88
総数:304231
寒江小学校のホームページへようこそ!

教室の窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生さんの校外学習でした。教室から、5年生さんがバスに乗る姿が見えたので、教室から「いってらっしゃい。」と元気に声をかけました。5年生さんも優しく手を振ってくれて、うれしそうな二人でした。
 それから、出発するまで窓から見ていると「バス」「ゴミ収集車」「トラクター」等、いろいろな車が見えました。「じどう車くらべ」を教科書で学習し、今日は窓から「本物の自動車くらべ」の学習の時間を少しの時間楽しみました。

2年生 学きゅう活どう 「読み聞かせしゅう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、集会係が、読み聞かせ集会を開いてくれました。まず、絵本「ぼくがきょうりゅうだったころ」の読み聞かせをしてくれました。その後は、「どんぐり」「いちょう」「もみじ」のチームに分かれ、「秋バスケット」のゲームを楽しみました。インタビューコーナーでは、「みんなが笑顔になれた」など素敵な言葉で振り返っていました。

走り出せ〜走り出せ〜♪(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは、全校でダンスを行いました。ほとんどの人たちは初めて見る振り付けでしたが、見よう見まねで踊りながら楽しんでいました。

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、飯、牛乳、春巻き、おひたし、いかと大根の煮物、バナナです。

なかよしたすきリレー大会(4年生)

なかよしたすきリレー大会が行われました。
体つくり委員会の子は、始めの言葉や、体操を前に出て行いました。

たすきリレーでは、どの子も全力を出し切り、次の友達にたすきを渡そうとがんばっていました。
走り終わった子供たちは、清々しい顔付きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「たすきリレー大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし班対抗「たすきリレー大会」を行いました。今まで、業間の運動などで、たくさん練習してきました。子供たちは、担当する周数を力いっぱい走りました。走り終えた子供たちの表情は、とてもさわやかでした。頑張っている仲間を応援している姿もとても素敵でした。

学習の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、すがたをかえる食べ物について伝える文章が完成したので、友達と文章を読み合いました。図画工作科では、小物入れを作っています。どの子も完成間近です。算数科では、はかりの使い方について学習しました。筆箱や国語辞典、色鉛筆などいろいろなものの重さを量り、丁寧に目盛りを読み取ることができました。

なかよしたすきリレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしたすきリレー大会がありました。高学年は、4周以上なので朝から憂鬱な気持ちの子供が多くいました。しかし、始まると真剣そのもの。自分の決められた週数を最後まで一生懸命走っていました。その姿は、ものすごくかっこよく、また、普段と違う子供たちの姿に感動させられました。

なかよしたすきリレー大会

体力つくり(マラソン)への意欲を高めると共に縦割り班でたすきをつなぎ、団結力を高めようと体つくり・環境委員会主催のもと、なかよしたすきリレー大会を行いました。低学年は2周、中学年は3周、高学年は4周と最低周数を決め、縦割り班で、トラックを31周するというルールでした。子供たちは、根気強く走り、必死にたすきをつないでいました。友達を応援する姿もとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、オレンジジュース、とんこつラーメン、ベーコンロールエッグ、グリーンサラダ、大豆のふりかけです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629