最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:26
総数:304435
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「花から実へ」の学習に入りました。今日は、朝顔とペチュニアの花粉を顕微鏡で観察しました。想像と全く違った子供たちは、「ギャー」「これ、何?」とびっくりした様子。「でも、朝顔とペチュニアでは花粉の見え方違う」としっかり気付いていました。初めて使った顕微鏡も使い方を覚え、明るさを調節したり、倍率を合わせたりしながら班の友達と協力して活動していました。

外国語活動「I like blue.」(3年)

画像1 画像1
 毎週火曜日は、外国語専科の先生との外国語活動の学習があります。子供たちはいつもとても楽しみにしています。今日は、色の言い方を覚えたり、自分の好きなものを英語で伝えたりしました。教室に戻ってくると、「今日も楽しかった!」「プリントで全問正解したよ!」と笑顔で話してくれました。

8月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のマーマレードソースかけ、花野菜サラダ、かき玉スープです。

おってたてたら、○○ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、まずどんな風にすると紙を立てられるのかを見付けました。半分に折る、蛇腹折りをする、丸くクルクルすると、立つことが分かりました。自分なりに確かめる中で、「折らなくても、少し丸くするだけで立つんだね」と発見した喜びを感じている声も聞こえました。
 切った形から「木」に見えると感じた子供は、クレヨンで「こっちは春の木で、裏は、秋の木です」と見せてくれました。どの子も想像を広げながら作り、すてきな町ができました。

2年生 学級活動 「しゅう会の じゅんびを しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の水曜日に「1学き がんばったね しゅう会」を予定しています。今日は、自分たちのチームの発表に必要な準備をしました。クイズを画用紙に書くチームや、プレゼントを作るチーム、また集会係さんは、プログラムを作ってくれていました。みんな、集会を楽しみにしています。

2年生 算数科 学しゅうの たしかめ

 算数の学習のたしかめをしました。今までの学習を思い出しながら、時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん稲が長くなってきました。子供たちは、通学路で見かける稲に穂がついているのを見つけ、自分たちの稲にも穂ができるのを楽しみに待っています。今日は、全員で草むしりを行いました。「カメムシが大好きな草が伸びてきた」「稲が食べられてる」「おいしいお餅を食べたいから草むしりをがんばる」などと言いながら、田んぼの回りの草を取りました。草取りをしていると、「かゆい」「暑い」「疲れた」と子供たち。取っても取っても草は生えてきます。子供たちは、米づくりを通し、昔の人の苦労を身をもって実感していることでしょう。

「学習のたしかめ」テストをしました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から、1学期の学習内容を確認する「学習のたしかめ」テストをしています。今日は、社会のテストをしました。この土日に、地図記号や八方位、農家の仕事について自主学習ノートに復習している子もいました。地図や資料をよく見て、真剣に取り組んでいます。

8月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆のゆうあん焼き、昆布和え、みそ汁です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629